- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
炭水化物=太る。そう思ってがまんしているみなさん、本書の美穀プログラムを実践すれば、ごはんをもりもり食べながら、おなかから無理なくキレイにやせられます!太らない満腹おむすびやむくみ改善スープ、デトックス効果抜群の作り置きおかずなど、乱れた食生活をリセットするおいしいレシピも満載。糖質制限にサヨナラしてリバウンド知らず!一生太らない体が手に入る!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鈴
34
炭水化物といっても、白いごはん、小麦粉はやはりNG。そーか、そうよね…。いつもここで断念するのだが、雑穀ごはん食べたいなぁ~って気持ちになった。ちょうど旦那が肥りだして、夕飯は炭水化物抜く!と意気込みながらも、我慢できずに暴食に走ってるから、今なら雑穀ごはん炊いたら喜んで食べてくれそう!もちろん子供たちには健康に良いし。2016/08/20
Humbaba
13
ダイエットをする時に、食事を抜くというのはやりがちな方法ではある。たしかにそれで摂取カロリーを減らせば痩せることは出来るだろう。しかし、そうやって無理やり体重を落としたとしても、同時に健康まで失ってしまえば収支はマイナスである。そうならないように食事を抜く際にもやり方を考えて、抜き過ぎないようにする必要がある。2015/07/01
くらげ@
9
管理栄養士の方の本。炭水化物は「燃える」ものと「燃えない」ものがあり、食べてもよい炭水化物を選ぶことが大切。それが「雑穀米」。白米ではなく、パンでもなくずっと雑穀米・・・。題名でイメージするよりも炭水化物は食べられないというのがわかりました。ただ炭水化物を控えておかずを増やすと塩分が増えるというのは納得です。確かに!2017/07/23
まちゃ
6
糖質制限とどっちが良いのか試してみないと分からないですね。白米ではなく雑穀米ということなので若干糖質は制限されている気がしました。お腹痩せに効果的だそうですが、ウエストではなく脚やせしたい私には逆に太る気がします。2017/10/24
ybhkr
2
再読。先月から玄米生活はじめました。週の半分くらいは玄米。玄米にもち麦、アーモンド、くるみ、こんぶ、にぼし、オリーブ油を入れて炊いています。おかずは納豆と漬け物くらい。玄米菜食になりがちなのは玄米と肉は食べ合わせが悪く体が酸性になるとか、玄米胡麻塩は玄米のデトックス効果でミネラルが排出されやすいからとか、他の本で知り、とっても納得してやりやすくなったので、もっと理解を深めたいと再読してみたのですが、イマイチ思っていた知識は得られなかった。ひよこ豆とかぼちゃのバルサミコ酢炒めがおいしそうだった。2017/07/11