- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
白湯は免疫力を上げて病気を改善&予防する、最強の飲みものだった!本書では、アーユルヴェーダ医療の観点から白湯を日本に広めた第一人者が、その効能と正しい飲み方を症状別に解説。「花粉症には、朝いちばんの白湯とスパイスが効果絶大」「白湯+ショウガで血糖値が安定する」など、手軽に実践できてすぐに効くものばかり。「ずっと悩んでいた『冷え性』『便秘』が改善!」「10年来の『花粉症』が自然と消えた!」「『低血圧』が解消して、朝スッキリ起きられる!」といった全国からの喜びの声も続々! 「わたしたちが日常で体験するほとんどの不調や症状は、白湯飲みを基本にして、食事や生活を少し工夫するだけで改善することができます。白湯はただのお湯にあらず。まさに白湯は『最強の飲みもの』なのです」(本書「はじめに」より抜粋)お金がかからず安心・安全な「奇跡の健康法」をお試しあれ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆみきーにゃ
81
早速読み終わった日から白湯を取り入れている。まだ良く効果はわからないけど簡単なので続けていきたい。お腹が冷えやすいので冷え改善が出来たらいいな。2022/07/13
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
43
ブームらしいので再読。2024/02/03
たまきら
38
昔ヨガの先生から教わった白湯の定義が揺らいだので、久しぶりに。「きれいな水をやかんにかけ、沸騰したらふたを外して10~15分沸かし続け、保温ポットに入れる。1日1リットルまで摂取可能」温度は確かすすって飲めるぐらい、と言われた気がするのですが、この本では温度にはおおらかでした。年末年始、生活リズムが乱れたので調整していこうと思います。2025/01/21
壱萬参仟縁
38
ゴシ太。からだの三大機能:消化力・代謝力・免疫力(35頁~)。沸かして、冷まして、すするように白湯を飲む(53頁)。1日5~6杯まで。1杯は5~10分かけて飲む(54頁)。麦茶を食間に1日800cc飲む(172頁)。2016/05/19
ひろ20
35
身体が軽くなったという読友さんのレビューに刺激されて読んでみました。白湯とは、お湯を沸かして冷ました物と思っていましたが、全然違いました。15分沸騰させて、すするように5分から10分かけて飲むそうです。今日で三日目です。沸かしてコップに入れたものの、朝食、お弁当の支度して忘れて冷めてしまったり、朝の忙しい時間に実行するのは、30分早い行動しかないか。という結論に達しました。 読友さんのように変化がでるといいけど、。2018/03/15
-
- 電子書籍
- 生命科学1 - 生物個体から分子へ
-
- 電子書籍
- 望み通りに転生したのに思っていたのと違…
-
- 電子書籍
- ひるがお 5巻
-
- 電子書籍
- 銀平飯科帳(6) ビッグコミックス
-
- 電子書籍
- 素振りの徳造 ベストセレクション 4