- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
昔は小さくて、あんなにかわいかったのに、最近は無愛想で、さっぱりわからない! 話しかけても返ってくるのは「べつに」「ふつう」の一言だけ。暇さえあれば、髪形チェックか、友だちとLINE。最近、ニキビが増えだし、毛も生えてきて……。
思春期を迎えた息子の変化に戸惑い、扱い方に困っているお母さんに向けて、3兄弟の長男であり、3男の父親でもあり、大学で未来の男子教員を養成中の「男子のプロ」が、思春期男子の不可解な変化の謎を解き、今よりもっと関わりやすくなる取り扱い方をガッツリ伝授します!
目次
第1章 なんなのウチの子!いよいよわからなくなってきた…
第2章 理解不能の謎がとける!ビミョ~なお年頃の胸のうち
第3章 「とにかく扱いにくい!」がラクになる接し方
第4章 ガミガミ言ってもムダ!叱る時はメリハリが大切です
第5章 思春期男子がたちまちやる気になるほめ方
第6章 「自立した大人の男性」に育てるために
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鈴
54
小6夏休み中には声変わりが始まり、ジワジワと思春期突入。今は背も163センチになって、甥のを借りるつもりだった卒業式のスーツも、買うはめになった。男の子の成長は頼もしくもあり、寂しくもあり。AKBよりママが可愛いと言ってくれていたことも忘れ、母親=ウザい存在になっている様子。時には私もイラっとして言い返したりもするけど、基本的には思春期男子の相手をうまくやれている気がする。小6の今より、中学生になってからが更に大変なんだろうなぁ。好きな子ができたり、いろんな悩みも出てくるだろうからな。頑張れ!息子!2018/02/03
みゃーこ
51
第二次性徴、進路、反抗期、もやもや心の揺れ、思春期男子は妖怪、人生の中で一番不安定、すべてに対して否定的。母親の応援と見守りが必要。かみ合わない状況が当たり前。適度な距離感が必要。心の葛藤は親を乗り越え離れていこうとしている時期。「幼児は肌を離すな、幼児は肌を離せ、手を離すな、少年は手を離せ、目を離すな、青年は目を離せ、心を離すな」と言う格言。まだまだ監督が必要な時期。大切なことは何になるかではなく、何をするか、どうやってするかを一緒に目指すこと。当たり前すぎることが書いてあったが当たり前が大切。2017/01/22
たーさん💎💎
47
思春期男子の謎が溶けた(^^) 少し4コマ漫画もありとても面白く読めました。共感するところも多々あって笑いました。つるつるのお肌だったのに、顔はニキビだらけ、汗臭い、声変わりしておっさんみたい。まさにまさに(笑)( ^∀^) 一人前の男に育てるためには、お母さん見守るわ~2017/09/12
prelude
19
★★★★☆クレーマーでドリーマー。微妙なお年頃の微妙な胸のうち。イラスト入りで楽しく読めた!2017/10/21
刹那
15
ビバ!アホ男子!アバウトな話やったから、今すぐ役立つって訳じゃなかった。自分だけで一週間生活出来るか!ってなれば、全然出来ないな長男中1。なので、それが出来るように徐々に仕込みますか。最終的に子育てのゴールは子どもの自立なんだな。2017/06/17
-
- 電子書籍
- コスプレイモード 2023年11月号
-
- 電子書籍
- 入門 ソフトマター物理学
-
- 電子書籍
- 週刊ビッグコミックスピリッツ 2017…
-
- 電子書籍
- メッシと滅私 「個」か「組織」か? 集…
-
- 電子書籍
- 原発の闇を暴く 集英社新書