内容説明
幸せな大富豪、斎藤一人さん直伝、運がよくなり、人生を幸せに導く「そうじのコツ」をオールカラーのイラストとともに紹介。使わないものが多い家、ほこりがたまっている家は、貧乏神に好かれ、その家自体も、住む人のエネルギーも消耗してしまいます。すると、体調が悪くなったり、仕事がうまくいかなかったり、人生全般の運が滞ってしまうのです。反対に、いらないものは一切家の中になく、きれいに片づいている家は、運もお金も引き寄せる「大開運の家」になり、住む人を幸せにしてくれるのです。本書では、難しいそうじの方法は書かれていませんが、著者自身の体験からも、効果は抜群です。読めば誰でもやりたくなる、おトクな片づけのコツばかりです。玄関、キッチン、押入れ、窓、床、仏壇など、場所別のポイントもありますので、具体的なヒントがほしい人にもわかりやすい解説が充実しています。「最近いいことないな」という人におすすめのそうじ術。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スノードロップ
11
斎藤一人さんのお弟子さんが書いた本。スピリチュアルな記述には閉口しますが、書かれていることはごく真っ当なことです。具体的な方法論ではなく、考え方を指南してくれる本だと思います。「使っていないモノはゴミ」という視点を学びました。2020/11/30
猫洞 文月
8
とにかく捨てなさいという主旨の本だった。浮遊霊とか変な話になってしまう系で、ちょっと引いたけど、汚い家に泥棒が入るという話は他でも聞いたことがある気がする。「使うものだけ持っていよう」確かに。2019/05/19
くろうさぎ
7
図書館本…。イラスト入りであっという間に読めて、片づけへのモチベーションは上がります。片づけてるといつか使うかも…って何度も思うけど、それじゃあいつまでたってもモノは減らないのですね。要らないモノ、使ってないモノは、とにかく捨てる!迷っても捨てる!まずは判断力を養う方法からやってみて、迷ったモノを少しずつなくしていきたいです。でも、本の整理は難しそう!本棚にはこれから読む本、再読したい本があふれていて、とても捨てられそうにないので、まずは違うものからスタートして運を引き寄せてみたいです。2016/11/25
あおいたくと@灯れ松明の火
7
確か好きなブロガーさんが進めていたような気がする。最近やっと見つけたので。イラスト付きで読みやすく、ツキを呼ぶ掃除力と一緒に今後も読んでいきたいと思います。2016/07/19
あんコ
7
★★★☆☆この手の本ってどの本も書いてある事はだいたい同じ(笑)ただこの本はイラストが可愛らしく読みやすい。部屋が綺麗になるコツは片づけるんじゃなく『捨てる』要らないモノ、使ってないモノは捨てる。捨てるかどうか迷ったら捨てる。但し、使ってなくても心がときめくモノは残してOK!!やっぱり捨てるのもったいない---とか言ってると段々段々、モノが増えていく。使わないモノは用をなさないモノ、要らないモノはゴミ。使わないモノが山ほどあって部屋を占領してるのはおかしい。 空気が穢れてる場は栄えない=陰の波動。2015/04/14
-
- 電子書籍
- ワールド・ティーチャー 異世界式教育エ…
-
- 電子書籍
- ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内…
-
- 電子書籍
- 最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い【分冊版…
-
- 電子書籍
- 「憲法とは何か」を伊藤博文に学ぶ―「憲…
-
- 電子書籍
- しししのはなし 宗教学者がこたえる 死…