清張映画にかけた男たち―『張込み』から『砂の器』へ―

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

清張映画にかけた男たち―『張込み』から『砂の器』へ―

  • 著者名:西村雄一郎【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 新潮社(2015/05発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784103039358

ファイル: /

内容説明

ただの娯楽映画にはしたくなかった。松本清張の世界を徹底してリアルに描きたかった。野村芳太郎、橋本忍、山田洋次らは『張込み』にすべてをかけた。やがて彼らは、大ヒット作『砂の器』を生み、幻の映画『黒地の絵』へ……何かに打ち込むことがすべてだった「昭和」の日々を描く、情熱と哀惜のノンフィクション。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

86
初めての清張映画は『砂の器』だったが、感動して原作を読んだら全く面白くなくて唖然とした。その後『張込み』をビデオで見たが、汗まみれな刑事の姿に息詰まるほどの暑苦しさを感じた。この2作の製作現場を伝える本書は『張込み』撮影部隊の拠点となった旅館でスタッフにかわいがられた著者だけに、日本人が映画に夢中だった時代の熱気を今に伝える。後半、清張が『黒地の絵』映画化に執心し霧プロを設けながら、困難さを自覚し消極的になった野村監督と対立し空中分解するプロセスは生々しい。製作を強行していたらどうなったか想像できないが。2022/01/15

遊々亭おさる

17
映画が娯楽の王様であり、推理小説が文学の異端として軽視されていた時代に制作された一本のミステリ映画に賭けた野村芳太郎の情熱を切り取った前半と、一本の映画制作をめぐり袂を分けた二人の才人の物語を描く終章、一粒で二度美味しいグリコのような一冊。会社に従順でいるだけでは良き仕事にはならない教訓と共に、映画黄金時代の地方都市の世相を覗き見ながら松本清張が生涯映画化を望みながらも果たせなかった『黒地の絵』に関する逸話に清張作品に通低する影のテーマに思いを巡らせる…。映画好きでありミステリ好きな人にとっては良書かと。2016/01/02

ぐうぐう

13
なんとももどかしい一冊。タイトルにあるように、清張映画に関わった人々の熱い想いを映画『張込み』製作を柱に描いていこうとするのだが、読み終わって感じるのは、ラストの章で紹介される、果たされなかった『黒地の絵』映画化のエピソードのほうがよっぽど興味深く、そちらを柱にしたほうがこの主題をより強烈に伝えることができたのではないか、という疑問だ。著者がそれをしなかった(もしくはできなかった)のは、映画『張込み』のロケ隊が宿泊したのが著者の実家である旅館であったという事実だ。(つづく)2015/08/16

keroppi

5
著者の実家が「張込み」のロケ旅館だったことから、その当時の事が詳細に綴られていく。野村芳太郎、橋本忍、山田洋二、宮口精二、黒澤明、等々、それぞれの思いが絡み合いながら、映画が生まれ、また、消えていった。著者の個人的思い入れの強い本ではあるが、それだからこそ、他の評論では見られない訴えかけるものがある。2015/08/01

remon

4
「張り込」「砂の器」を中心に映画を撮るにあたってのエピソードなどが盛り込まれていて興味深かった。面白かった。特に、短編の「砂の器」では、親子が放浪の旅に出るところは小説ではほんの二行でしか書かれていないのに、映画では見事な感動シーンに描かれていている。「この作品は原作を越えた」と言われ、映画大ヒットしたため、清張氏もご機嫌だったそうです。小説も映画も素晴らしいです。2015/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8624405
  • ご注意事項