岩波文庫<br> ランボオ詩集

個数:1
紙書籍版価格
¥836
  • 電子書籍
  • Reader

岩波文庫
ランボオ詩集

  • 著者名:中原中也
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 岩波書店(2015/05発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784003109724

ファイル: /

内容説明

ランボオ(1854―1891)と中原中也(1907―1937).早熟早世の二人の詩人の個性がぶつかり合って生まれた〈化合物〉とも言うべき訳詩集.中也は自らの詩人としての嗅覚を頼りにランボオの詩を読み解き,いわば無手勝流に見事な〈中也節〉で訳し上げてみせた.本書は小林秀雄訳『地獄の季節』と好一対をなす.(解説=宇佐美斉)

目次

目  次

 三笠書房版『ランボオ詩集 《学校時代の詩》』
  1
  2 天使と子供
  3 エルキュルとアケロュス河の戦ひ
  4 ジュギュルタ王
  5

 野田書房版『ランボオ詩集』

 初期詩篇
  感 動
  フォーヌの頭
  びつくりした奴等
  谷間の睡眠者
  食器戸棚
  わが放浪
  蹲 踞
  坐つた奴等
  夕べの辞
  教会に来る貧乏人
  七才の詩人
  盗まれた心
  ジャンヌ・マリイの手
  やさしい姉妹
  最初の聖体拝受
  酔ひどれ船
  虱捜す女
  母 音
  四行詩
  烏

 飾 画 篇
  静 寂
  涙
  カシスの川
  朝の思ひ
  ミシェルとクリスチイヌ
  渇の喜劇
  恥
  若夫婦
  忍 耐
  永 遠
  最も高い塔の歌
  彼女は埃及舞妓か?
  幸 福
  飢餓の祭り
  海 景

 追 加 篇
  孤児等のお年玉
  太陽と肉体
  オフェリア
  首吊人等の踊り
  タルチュツフの懲罰
  海の泡から生れたヴィナス
  ニイナを抑制するものは
  音楽堂にて
  喜劇・三度の接唇
  物 語
  冬の思ひ
  災 難
  シーザーの激怒
  キャバレ・ヱールにて
  花々しきサアル・ブルツクの捷利
  いたづら好きな女

 附 録
  失はれた毒薬(未発表詩)

 後  記

 未発表翻訳詩篇

 ノート翻訳詩
  失はれた毒薬(旧訳)
  ソネツト 旧訳
  谷の睡眠者

 翻訳詩ファイル
   (彼の女は帰つた)
  ブリュッセル
  彼女は舞妓か?
  幸 福
  黄 金 期
  航 海

 翻訳草稿詩篇
  眩 惑
   解 説(宇佐美 斉)
   原題一覧
   校 注

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

lily

100
アルコール度数40度程の感性的陶酔。愚痴を吐きながらのお酒よりランボオでも読んでいた方が健康的で脳の栄養にもなり、心も愛も育ち、相手の心を理解しようとする余裕も生まれる。今なら、私、とても優しいです。2020/11/21

keroppi

72
「中原中也全詩集」を読んだ後に買っていて、少しずつ読み進めた。文語と口語が入り混じる文体に戸惑いつつも、リズミカルな言葉の流れに翻弄された。ランボーをちゃんと読むのも初めてなので、それが中原中也訳でどういきているのかもよく分からないが、とにかく言葉の作り出すイメージや感性の響きが魅力的に感じた。「言葉なんぞはふつ飛んじまえだ!」(幸福)なんて言われても、言葉の力を感じてしまう。2022/06/02

HANA

51
中原中也訳ということで期待して購入。出来は期待を上回る作品ばかりでした。ただ言葉遣いが完全に中原中也のリズムなので、ランボーの詩集というよりは中原の詩集を読んでいるような気分になってしまった。解説でも例に出されている「幸福」の一節とか特にね。詩の翻訳は詩人に勝るものなしと教えられたが、同時にその詩人の色もついてしまうので難しいものであるな。個人的にはこうして訳されたものよりは、中原自身の詩の方が日本語のリズムがあるというか、読みやすくて好きである。2013/08/31

里愛乍

47
中原中也のランボオの翻訳、とくれば、どうしても小林秀雄の『地獄の季節』と並べてみてしまうのだけれども、意味とか解釈とか韻とか、私はそういう読み方ができないので感性でいわせていただければ〝音〟ですね。ふたりの差は此れにつきる。口に出して読めば瞭然です。曲に乗せれば一発です。中也の書く詩は文はそのまま歌えるのですよ。メタル調でカッコよく。「ニイナ」のやつすごく好き。ラスト一行の〆は最高です。解説にあった『ランボオ全集』全三巻。実現すればよかったのに。2017/10/05

藤月はな(灯れ松明の火)

44
小林秀雄氏が翻訳した『地獄の季節』は中二臭くて合わなかった思い出があります。しかし、この本は大好きな中原中也氏が翻訳しているので思わず、借りました。当然ながらこちらの詩集の方が言葉遣いも内容も好みでした^^内容はキリスト教への信仰と生の讃歌、そして革命を高らかに謳った作品が中心となっています。マクシミリアン・リュスの『コミューン』を連想させる『谷間に眠る男』が読むことができて嬉しいです。発行当時を再現した緑の市松模様のカバーも素敵です。2013/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6998586
  • ご注意事項

最近チェックした商品