内容説明
七五三や初詣でで神社を訪れる人は多いでしょう。日本に約八万社あると言われる神社ですが、訪れた神社の由来を知っている人は少ないのではないでしょうか。身近にある神社についてもう少し深く知ってみませんか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おいしゃん
64
神社が好きで、御朱印帳は9冊目になる。しかしそれでも、漫然と巡っているので、神社についての基礎知識は全くない。そんな自分にぴったりの、とっつきやすい神道の入門書だった。2016/11/12
calaf
17
神社の歴史や中身、関連する行事や祭典に関して全体的なことを中心に例を挙げながら易しく解説した神社の入門書。知っていたことも、知らなかったことも。さすが入門書、すぐに読めます。2015/04/19
しの
13
神社の成り立ち、祀られている神様、お参りの仕方、建築様式、生活に関わる行事、お祭り、そして神話のはなしなど。「へ〜」って感じでするするページが進む。特に建築様式の鰹木の数と千木の削ぎ方で男神か女神かわかる部分が面白かった。あと祀られている神様の話も。神使とか眷属の話もファンタジーで小説を読んでるみたいだった。2015/03/21
セレーナ
9
知ってるようで知らない神社の建築様式や祭神、由来、お祭りなどがわかりやすく記載されている。神話や歴史、文化も交えており楽しく読めた。行ったことがある神社は思い浮かべながら読み、まだ訪ねたことないところは行きたくなったり。日本人なら一度読むと面白く文化を知れるかも知れない。2022/02/27
りえこ
9
色々な神社が紹介されていて、神社に行きたくなりました。2020/09/10