内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
『東大合格生のノートはかならず美しい』シリーズ(文藝春秋)で50万部のベストセラーを放った太田あや氏が伝える、親子で「ノート力」を身につける方法。【約束1】ノートは、自分のために書こう【約束2】文字は、ていねいに書こう【約束3】心が動いたことを書こう【約束4】色は3色、ルールを決めよう【約束5】2本のラインで区切ろう【約束6】プリントは、ノートにはろう。実際の「東大合格生ノート」をもとに徹底解説!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鈴
28
ほんとに小学生?ってくらい、皆さん字が丁寧でうまい。でも、丁寧に書いてたら時間かかるんじゃないのかな?とか、書くのに集中し過ぎて先生の話が上の空にならないのかな?って思ったり。もとから頭の出来が違うのかな……。2016/04/13
assam2005
24
自分が子供だった頃のノートの取り方を思いだし、ああ、ここまで考えてはいなかったなぁと、ちょっと後悔。「ノートは書く人の頭の中を表す」とあり、大人が仕事をしている上でも必要なスキルではないだろうかと思いました。ここまで考えることを求められる今の子供達の苦労を考えると、ちょっとかわいそうな気もしますが…。ほんのちょっとの大人のサポートだけで、子供達は常に自分で考え、創造・工夫を求められる今の教育。当たり前のようにこなす子供達に驚くばかりです。2018/05/07
あおい
11
紹介されているノートは小学生の時からしっかりした綺麗な字で書けてる。教科ごとにいろんな工夫が見えてこれは勉強できるわ。うちの息子なんて字は汚いし薄くて読めない…2019/10/27
こいこい
3
小学生の時に書かれた実際の写真がたくさん載っていて、イメージをつかみやすい。子ども向けだけれど『おうちの方へ』の丁寧な解説も随所にあり、東大生親子にインタビューした「ノート力の原点」からも親のサポートの大切さを感じた。でも、最低限の授業ノート書き方は学校で身につけさせたい。ひたすら写すだけではない、自分のためのノートになるように。2019/11/03
白きゅⅡ
3
小学五年生の息子に参考にして欲しくて、書店で見つけて即購入しました♪自学自習できる子になるように、まずは6つの約束から実行させて行きます!自分が学生の頃に出版されていたら、もう少し勉強が好きになれたかなぁと思った作品でした!それにしても、綺麗なノートは、勉強しようかなぁっと思わせる効果は、十分にあると納得します(^-^)/15-402015/06/26
-
- 電子書籍
- 清く儚い愛人 ディ・シオーネの宝石たち…
-
- 電子書籍
- 新・魔獣狩り1 鬼道編 祥伝社文庫