ボーイミーツガールの極端なもの

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

ボーイミーツガールの極端なもの

  • ISBN:9784781612935

ファイル: /

内容説明

恋愛未経験のおばあさんが喫茶店の店主に出会い、管理栄養士を目指す大学生は野球選手との結婚に憧れ、子育てを終えた中年の女性がファッションデザイナーと巡り合う。引きこもりニートは松田聖子に恋慕し、その弟は誰に対しても自分から「さようなら」を切り出せず、兄弟の父親は妻と再会する。人と接するのが苦手な少女は思いがけず人気アイドルになって、アイドルの付き人は嫉妬に苦しみ、三流俳優は枕を濡らす。植物屋の店主は今日も時間を忘れてサボテン愛に耽る。年齢も性別も境遇も異なる男女が出会い、恋をし、時には別れを経験する。「絶対的な恋なんてない」不格好でも歪でもいい、人それぞれの恋愛の方法を肯定する連作小説集。人気多肉植物店・叢-Qusamura-の店主・小田康平が植物監修を務める。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

風眠

160
夢を、見ることはできる。たとえ現実の中にいましても。甘やかだったり、切なかったり、そういう「夢」の部分だけを切り取るから、ラブソングも恋愛小説も素敵になるのだ。でもナオコーラは、そんな夢を見事にぶち壊してくれる。甘い描写も切ない描写もなく、現実と地続きの夢というもの、言い換えると「恋」ってやつを描いている。たん、たん、たん、と、ロマンチックの欠片もなく、現実と地続きの恋を描いてる。恋の現実をここまでバッサリ書いてくれると、逆に清々しい。恋に不可欠な花よりサボテンであることが、この連作短篇集には似合ってる。2016/07/07

なゆ

120
恋の多様性って感じの連作短編集なのだけど、主役はサボテンのようにも思えてしまう。出てくる恋は少々ほろ苦いのが多くて、それぞれの話に面白いサボテンが出てくる。その写真と解説も見れるというところがいい。個性的でいびつな恋とサボテン、その組み合わせにもセンスを感じる。この表紙の写真だけでも、なんと見ごたえのあることか。とにかくサボテンの奥深さに圧倒されてしまった。鳥子さんの片想いの話が一番好きで、鳥子さん達三人の暮らしの様子がもっと読みたかったかな。松田聖子に恋する話もよかった。『制服』は名曲よね。2015/06/20

ALATA

111
初読み作家さん。三家族の三セットの変則的恋愛?短編集にいろんなサボテンが絡む面白い構成の読み物でした。野球選手の妻になるために目玉焼き作りに頑張る伽奈、魔法の箱で松田聖子のキャンデイボイスに入れ込む勇魚の話が好み。「他の女の子と付き合わないで」「私のことを好き?」さよならを言ったことがない入鹿はある意味恋愛に向かない直ぐな人だな。生きていく上で様々な恋愛観、ドラマが淡々と語られ味わい深い★4※卒業式の一瞬を完璧に切り取り「決して歌い上げる系でなくものすごく歌が上手い」ナオコーラさんの「制服」の解説が秀逸。2022/11/19

ナマアタタカイカタタタキキ

111
少し変わった形の恋愛のアソートといったところ。各々の話に特徴的なサボテンが添えられていて、これらから着想を得て筆を執ったのかもしれない。どの話も恋愛の特に甘酸っぱい部分を描いていて、全てがハッピー一色ではないけれど、熱烈な感情や生々しさはなく、それこそお茶の時間に色とりどりのお菓子を一粒一粒ゆっくり味わうようなゆとりが持てる一冊。個人的には、アイドルと付き人の話が、同性愛という設定に依拠して少し薄味に感じたからか、その後の俊輔の話がより印象的。恋の中で自分の気持ちに自信が持てなくなった時、読むといいかも。2020/05/09

ユザキ部長

96
恋の種類。男女が対になるだけが恋ではない。振られたって、想いを伝えられない片想いだって恋。同性に恋をする人もいれば何人もの人を恋する人だっている。言葉も体も交わさない恋もある。絶対はない。ひとりひとりの個人的な恋しかない。2018/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9679950
  • ご注意事項

最近チェックした商品