―<br> めんどくさいことの9割は捨てていい

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader


めんどくさいことの9割は捨てていい

  • 著者名:松田元【著者】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • KADOKAWA(2015/04発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784046011930

ファイル: /

内容説明

人が何かを「めんどくさい」と思う感覚の9割は正しい。だからその9割は捨てていい。そして自分を成長させ高みへ導く鍵も、残り1割の「めんどくさい」にある。20社の創業者にして教育者の著者が語る成長の真理。

【目次】
序章  世の中の大半のことはめんどくさい
第1章 私がめんどくさいと向き合うまで
第2章 めんどくさいは人生のたいまつである
第3章 めんどくさいから宝物を見つけ出すステップ1 分ける
第4章 めんどくさいから宝物を見つけ出すステップ2 色づける
第5章 めんどくさいから宝物を見つけ出すステップ3 捨てる
第6章 めんどくさいから宝物を見つけ出すステップ4 向き合う
第7章 めんどくさいと向き合えば、どんな大きな問題も解決する

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinoko

6
2.5 途中までは、自叙伝っぽい。いかに著者が他人と違う生き方をして来たかという。ちょっと自慢入ってます? 個人的にはあまり説得力を感じず、さっと流してしまった。2016/11/16

ぷー

5
めんどくさいと感じることを書き出し分類し、重要な1割と向き合うことによって、自分が本当に求めるものの見つけ方を教えてくれる本。書くことで思考が整理されるという点で、'ゼロ秒思考'と相性がいいと思う。メモ めんどくさいは、誰でも持つ感情。(ホメオスタシスによる)→自分の本音がでるので、それを手がかりに自分と向き合う。空気を読むことで、自分の感情に蓋、めんどくさいを避ける→事なかれ&先送り主義、他責の温床。何かを変えられる人は大事なものを捨てられる人。人は内面を表す情報(物)で繋がる→上のレベルへの捨てる勇気2015/09/27

おおたん

4
タイトルが気になり。めんどくさいの見える化をすることで、本当に重要なことに気づく。また、重要なことに気づいていれば、めんどくさいの先食い「先行投資」をすることで、早く楽になる。ということを教えてくれる本です。最後には、経済に対する話もあり、「知る」という言葉を「領る」と書いたという話もありました。情報統制をかけることで支配力が強まり、他者の領土を抑えられることが理由であり、ピラミッド型の管理が前提となっている古代から続く社会システム。IT革命はここにメスを入れた。という話の方がためになった^^;2020/08/23

とりぴよ

4
読み始めたけど、めんどくさくなったのでリタイア…。2015/11/15

焼きそばん

3
めんどくさいと考えて後回しにするから後でひどい目に合うこと良くあります、そう考えている理由を書き出してみる、それを本当に面倒かを考える。勝手な妄想が一番面倒でした。2015/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9689485
  • ご注意事項

最近チェックした商品