ちくま新書<br> カラダが変わる! 姿勢の科学

個数:1
紙書籍版価格
¥836
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま新書
カラダが変わる! 姿勢の科学

  • 著者名:石井直方【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 筑摩書房(2015/04発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480068224

ファイル: /

内容説明

猫背などの「悪い姿勢」は、肩こり、腰痛、冷え性、メタボ、ロコモなど、さまざまな体の不調の原因になる。つまり姿勢をよくすることは、見た目だけでなく、健康にもよいのである。では「よい姿勢」を手に入れるために、何をすればよいのか。本書は、身体運動科学の第一人者である石井直方教授が、身体のメカニズム、姿勢と健康・加齢の関係をわかりやすく解説し、姿勢改善に効果的なトレーニングを伝授する一冊である。姿勢、健康に悩む人必読!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さっちも

19
今の時代、身体を動かすことが極端に少なく、昔の人と比べて筋肉量が著しく劣っている。筋肉は身体を支える役目も担っているので、意識や心がけでは姿勢が良くならないという。筋肉と姿勢に因果関係があると思っていなかったので軽い驚きがあった。著者は東大の教授で、本書のトレーニングをすると姿勢が良くなるというから、きっとそうなんだろう。歳をとると日頃歩いていても、筋肉量が衰えて姿勢を維持できなくなり、歩けなくなってしまうらしい。レッツ筋トレ!2019/10/19

文章で飯を食う

16
骨盤の正しい角度についての項目を読んでいると、大腰筋を鍛えていくと、自然と程よい角度に収まるとか。トレーニングでロコモとメタボを防止すれば、認知症も遠のく可能性があるとのこと。説得力はばっちり。後は、トレーニングを継続することだな。2016/07/25

白義

15
人間はただ普通に立っているだけで骨盤と数多くの筋肉の精妙なコラボレーションが体内で営まれている。生活習慣とか加齢とかいろんな理由でそれが崩れたときにあの悪夢のいろいろな痛みが肩や腰に走るというわけだ。本書はいい姿勢とはどういうものかを科学して、その筋肉の働きを基礎から知ることのできる良い入門書。加えて改善のためのトレーニング方法も指南されており学術性と実用性を両立した内容となっている。著者自身が筋肉ムキムキらしいことも説得力を妙に付加している。マッチョな賢人だ。全て一気にやるときつそうなのが難点なくらいか2019/02/02

文章で飯を食う

14
前回読んでから、少しだけ姿勢が良くなっています。意識するのが8割、トレーニングが2割ぐらいかな。もうちょっと鍛えましょう。2017/10/29

ヨンデル

13
★カラダが変わる、姿勢の科学/石井 直方/筑摩書房。身体というものは年々変化する。生活に合わせて骨格とか筋肉のつき方が変わってくる。中年ともなると体つきを見れば室内での仕事か、野外での仕事かなどが身体全体に現れてくる。仕事をするうえでは理想な体型なのだが、でもそれは自然法則からすれば不自然な体型でもある。離職するまでは体に痛みがあってもなんとか過ごすことが出来るであろう。しかし離職するほどの年齢になると老化も進み、骨格や筋肉も修復がなかなか難しくなってくる。2024/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9302413
  • ご注意事項

最近チェックした商品