内容説明
申し分のない仕事に、文句のつけようのない妻、そしてすばらしい愛人――会計士ヘッティンガーの人生は、まさに順風満帆だった。ところが、たった一通の脅迫状がきっかけで、彼の人生は微妙にバランスを崩しはじめた……満ち足りた毎日を送る男を待ち受けていた皮肉な運命を描く表題作をはじめ、ハードボイルドから奇妙な味の短篇まで、バラエティにとんだ19篇を収録。大好評『おかしなことを聞くね』につづく第2短篇集。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
56
第1集の短篇傑作集もかなりのレベルでしたが、この第2集もそれに劣らず楽しめる作品が多くありました。マット・スカダーシリーズばかりではなく、じつに様々な分野をカバーしているということがわかります。19編の作品が入っていますがどれも水準以上だと感じました。2015/07/08
Tetchy
45
ブロックの第2短編集はまたもや実にヴァラエティに富んだ内容となった。ファンタジー、殺人、叙述トリック、狂気、本格ミステリのパロディ、リドルストーリー、サイコパス、探偵物、奇妙な味とよくもまあこれだけのアイデアが出るものだと今振り返って改めて感嘆する。しかしなぜこうも印象に残る作品が多いのか。それは確かにアイデア自体も秀逸だが、語り口が絶妙だからだろう。物語の幕引きのタイミングを心得ているのだね。限られた枚数でこれだけのヴァリエーションとアイデアに絶妙なオチをつける、まことに短編は「バランスが肝心」だ。2014/11/19
大泉宗一郎
16
すくないページ数で、いかに読者を魅了するか、というのが、短編を執筆するすべての人に課される最大の命題だと思うが、これに完璧な形で解答できる人物の一人が、このローレンス・ブロックという作家さんだろう。アイデア、ユーモア、語り口など、小説家として体得してきたスキルを総動員して、それぞれ全く異なる分野の世界を、長編並みの密度で紹介してくれる。また、技術的な面だけではなく、切れ味や、染みわたるような余韻、膝を叩きたくなるようなラストもしっかり備えており、エンタメを心得た筆致に感動すら覚えてしまう。かなり良質な一冊2016/08/10
shamrock
7
短編集2冊目。粒ぞろいで楽しめた。ちょっとどうかと思う弁護士エイレングラフものが良かった。あと、相変わらずマット・スカダーシリーズはすばらしい。長編の方が全巻揃ったら読み進めよう。2011/09/02
おくちゃん
6
短編集。表題作が1番かな。あとは最後のマット・スタガー物が良かった。2025/08/16