内容説明
学力を伸ばすのに一番大切なのは、家での毎日の勉強習慣。けれども、「うちの子全然勉強しない」「宿題すらなかなかやらない」という家庭は多いもの。どうすれば、叱りつけなくても、自分から勉強する子になってくれるのか。その方法論を、カリスマ小学校教師が徹底解説。
子どもが勉強したがらないのは「楽しくない」から。1年生レベルの勉強から、ゲーム感覚でやってみる。1日10分、2週間続けることで、確実に勉強の楽しさに目覚め、習慣づく。宿題も簡単に終わらせられる。学力もどんどんつき、ますます勉強が楽しくなる。「もう終わり?もっと勉強したい!」と子どもに言わしめるスゴ技満載!
目次
第1章 「勉強しなさい」で勉強する子はいません
第2章 勉強嫌いでもたった2週間で学習習慣がつく!
第3章 1日1分から始める家庭楽習
第4章 毎日の生活に「勉強のタネ」はたくさんある
第5章 この先ずっと自分から勉強する子でいるために
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっくす
47
100マス計算ならぬ10マス計算、漢字パドル(お花の形、かわいい!)は、家庭学習ノートでぜひ取り入れたいです。10マス計算の時間を計るのも良いですね。音読も、大きな声で気持ちを込めて読まねばならぬと思い込んでいましたが、どれだけ早く読めるか競争しようなんてのもいいんですね。お尻文字も盛り上がりそう。勉強は楽しく!ですね。終わったら一緒にテレビを見よう、さっさと終わらせておやつ食べようか、早送りー、制限時間あと5分です、いい方を変えるよう心がけます。Amazonプライム会員無料本でした。2018/02/06
たまきら
25
読み友さんありがとう!すごく面白かったです!この技、採用!という勉強のテクニックがてんこ盛りでした。10マス計算、絶対好きだろうと思うのでやってみよう!お互い無駄な時間が減る感じがすごくいい!この人にほかに本がないか探してみます。2018/04/13
みっくす
21
今のところ授業の内容は理解しているようであるが、如何せん自宅での学習を拒む拒む。。毎日宿題やったのー?そろそろ音読やろうかーと言うのがイヤだし、このままでは勉強=楽しくないものの図式が出来上がってしまうことを恐れて再読。学習習慣を身につけるのが目標。学年×10分にとらわれないで、最初は短い1分でも5分でも休みの日もコツコツ続けること。まずは2週間、達成できたら3ヶ月。多くを求めすぎないように気をつけよう。書く勉強だけでなく、カードやトランプを使ったりした楽習ももっと取り入れたい。2018/07/19
C-biscuit
14
Kindleアンリミテッドで読む。ついに本命の定額読み放題!待っていました。しばらくは、この中から読みたいとも思う。最初の一冊。この本はタイトルの通り、どのようにして自分から勉強をするようにさせるかという内容である。基本的には勉強は楽しいものだと思わせる必要があり、その方法がいろいろと紹介されている。確かに子供の集中力は短いので、分割してやらせるのは有効であるように思う。また、この本にも勉強はリビングでやるのをお勧めしているので、我が家もこの方式を貫きたいと思う。教材も紹介されていたので活用したい。2016/08/04
テディ
13
子どもは、勉強が楽しければ勉強をする。本当にそうだと思います。生きる上での知らない知識や方法が載った本を読むのは、楽しくてどんどん読んじゃいます。私の尊敬する読友さんも、楽しいかどうかで判断しているとおっしゃっています。楽しいことが一番!2015/07/12
-
- 電子書籍
- 夜明けの天使(8) GANMA!
-
- 電子書籍
- 【SS付き】貴族家三男の成り上がりライ…
-
- 電子書籍
- イキイキ働くための経営学
-
- 電子書籍
- 遥かなるとき 台湾 : 先住民社会に生…
-
- 電子書籍
- 花より男子 11 マーガレットコミック…