- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
兼六園の雪釣り,泉鏡花,鈴木大拙,西田幾多郎など日本を代表する文豪や思想家,友禅や金箔,和菓子づくりなど代々受け継がれてきた職人技術,そして金沢21世紀美術館など新たな文化の発信地…….金沢で生まれ育ち,まちづくりに長年携わってきた著者が,金沢のまち,歴史,文化を歩きながら,その奥深い魅力を余すところなく伝える.
目次
目 次
はじめに
第1章 金沢のまちを歩く
1 金沢のまちなみ
2 金沢駅周辺から武蔵ヶ辻、近江町市場へ
3 金沢城趾から兼六園へ
4 兼六園周辺の美術館と博物館を巡る
5 広坂、香林坊界隈
6 浅野川、卯辰山、地元の小さな博物館
7 犀川沿いから寺町台へ
8 まちを体感して巡る
9 金沢の奥座敷
ちょっと寄り道
第2章 金沢の歴史を歩く
1 前田利家にはじまる加賀藩
2 前田家を支えた女性たち
3 幕末の加賀藩と卯辰山開拓
4 明治維新と市勢の衰退
5 御細工所と藩校を引き継ぐ
6 明治・大正期にみる金沢の先見性
7 金沢は歴史に責任を持つべきまち
8 旧町名の復活も
ちょっと寄り道
第3章 職人のまちを歩く
1 歴史に息づく手仕事
2 金沢箔、加賀友禅など多種多様な伝統工芸品
3 伝統工芸、クラフトの継承
4 菓子と料理も、ものづくり
5 農業と林業の人づくり
6 「からくり」にはじまった機械製造
7 金沢の文化、経済の根底にあるもの
ちょっと寄り道
第4章 人とまちの暮らしを歩く
1 福祉とともに
2 福祉と教育から地方自治を問う
3 生き続けている金沢の共同社会
4 用水の蓋を取りはずして
5 まちなかを凝縮させる
6 世界を視野に
7 平和と文化の相関
8 北陸新幹線がやってくる
ちょっと寄り道
あとがき
主要参考文献
キーワード
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
壱萬参仟縁
まると
メタボン
ほっしー
-
- 電子書籍
- ざくろの館【分冊】 1巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 今は大人の恋【分冊】 6巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- 生死長夜 講談社文庫
-
- 電子書籍
- JEWELLNESS 心と体を癒す宝石…
-
- 和書
- 味に想う