- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
打ち合わせや、上司への報告、資格試験の勉強に。企画の提案や商品の開発、サービス開拓のアイデア出しに……。ビジュアル表現を武器にするには、どうすればいいでしょうか。洞察力が身につくスケッチ眼、スピード重視で徹底的に省略するシルエット表現、図解で理解しプレゼンテーションでも発揮できるスケッチ思考、発想が湧き出すトレペ着想、さらに基本的な線の引き方から使える文房具の考察まで。目からうろこの技術がぞくぞく。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
森
13
図書館で借りて摘み読み、第六章の仕事スケッチの文具考のみ読む、その他はまあ同業のようなので、だいたい分かるし読み飛ばす。頷けるところや、イヤイヤ違うだろうというところもあるが、それぞれのこだわりだろう。オリジナル手帳に少し惹かれるところもあるが、これは際限がないから…。また万年筆、フリクションの記載もあるが、フリクションは熱に弱く一回失敗しているから自分的には駄目、万年筆は少し興味を持った。(ジャンルも異なるし、趣旨もちがうので、比べては失礼かもしれないが、昨日読んだ外山滋比古さんの知的生活習慣の方が読み2015/01/18
ユウティ
4
手芸用に図形の書き方の指南本を探していて。本書はビジネス視点の内容だけれど、スケッチの知識や技術自体は何にでも応用できそう。身の回りのものは立方体、直方体、円柱、円錐の組み合わせで出来ているので、まずこれらを描く練習をすると良い。そう言われると目の前の物が図形に見えてくるから不思議。初心者は90°が描き易く、120°なら自然に見える。出張のスケジュールにスケッチを使うアイディアにピンときた。試しに、図書館→薬局→郵便局→スーパー、と建物の形と位置関係を考えながら描いたら酷い出来(笑)しかしこれは楽しいぞ。2020/11/10
放蕩長男
4
仕事で同僚に物事を伝えるとき、スケッチの有る無しでは意思疎通の度合いがまるで変わります。この本は、一般的な絵の書き方ではなく、ビジネスで使用する場合のスケッチの基礎的な書き方やコツを紹介しています。学生時代に図学・製図をやり込んだので、すんなり馴染みました。2016/03/05
Tenouji
3
んー、ドローイングについて、当たり前のことが書いてあるように感じたが、この時代には、新鮮で、説明が必要なことなのかもね。2015/02/14
andaseizouki
1
ビジネスアイデアをはじめ、様々なアイデアを考える際には、簡単なスケッチを書く癖を付けて、絵で表現できるといい。自分の脳も整理されるので、今後積極的に取り入れていく。2018/01/02
-
- 電子書籍
- 指導者と選手が一緒に学べる! バレーボ…
-
- 電子書籍
- 勝ち確ヒロインじゃないんですか!?~モ…
-
- 電子書籍
- うちの旦那が甘ちゃんで 分冊版(2)
-
- 電子書籍
- 王太子殿下とむぎゅっともふもふ生活!2…
-
- 電子書籍
- 悪夢の棲む家 ゴーストハント 分冊版(…