- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
落ちこぼれから一転、東大→JAXAに入ったとっておきのメソッド。私はもともと頭がよかったわけではありません。そんな私が人生の可能性を大きく拡げることができたのは、父から教わった勉強法を身につけることで、自分の頭で考えられるようになったからです。正しい勉強法を身につけるのにタイムリミットはありません。あなたが今、何歳であったとしても勉強のコツが分かった途端に、いかなることにも挑戦できるようになりますし、その多くを成し遂げることができるでしょう。(「はじめに」より)。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
122
題名ほどには、という気がします。よくある話で、あまり勉強勉強といわないほうがいいというのは、このような環境とかやはり親がそれなりの地位にあるとかという条件がそろっている人で、一般大多数の人には当てはまらないのではないでしょうか?まあひとつの成功者としてのご自分の経験を中心に語られています。世の大多数の親は、勉強、勉強といって塾に通わせるということが中心となっている現状をどう見るかだと思います。ある程度の才能のある人にはお勧めしますが。2016/06/29
★エレミヤ2911☆
12
なるほど。他の方の感想文を色々読まさせて頂いたが、私からすればこの一言この表現に尽きる集約されると思うのだがね。<孤独を恐れる弱さを素直に受け止め認めて、そしてそんな自分ともう一人の自分を作りそれと対峙して向き合い、かえってもう一人の自分と仲良くして友だちとなって楽しめ>という事ではないのかと。少なくとも私は人生半世紀近く生きてきた中でこのような考え方を抱きながら生きてきた、すると、やはり、この世界やこの世の中の本質や仕組みやカラクリまで見えて、人生観の大変革どころか、永遠に生きる生き方まで手に入れた。2023/05/15
ふみ
12
「頭がいい」人は、たくさんの情報を持っているのに、それが受け売りとかじゃなく自分の言葉で説明できる人のことだな、と思ってました。本書を読んで、やっぱりねとニヤリ。これはね、受験テクニックの本ではありません。知識を自分のものとするためのノウハウ本。学びの本質を捉えていると言ってもいいでしょう。タイトルの東大教授の残した言葉はそう多くないのに、そこからここまで思考を膨らませた著者に脱帽。2017/11/28
まろにしも
12
★★★★ タイトルがイマイチだと思うが、著者のスゴさに惹かれて読んでみたら、なかなか面白かった。「書く」ということに対する意識を変えてくれた。また、著者の父に対する敬愛の情が溢れていて、それもこの本の素晴らしいところ。現在、著者の「統計学のための数学教室」を読んでいるが、無茶苦茶分かり易い。それが著者に興味をもったきっかけ。2017/02/25
0607xxx
10
資格取得を目指し、勉強のモチベーションを上げる為に読みました。なぜ?と思いながら勉強する姿勢が本質にたどり着く最短の思考法。なぜ?の感覚は、大人になると少なくなる事だと思うので、勉強はもとより私生活でも生かしていきたいと思います。2015/02/25
-
- 電子書籍
- 空賊ハックと蒸気の姫【分冊版】 11巻…
-
- 電子書籍
- 夫婦以上、恋人未満。【分冊版】 96 …
-
- 電子書籍
- 溺愛執事と嘘婚契約 24 マーガレット…
-
- 電子書籍
- そよ風のノーラ〈オーチャード・ヴァレー…
-
- 電子書籍
- この大動乱の世界で光り輝く日本人の生き方