- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
激変の時代をどう生き抜くか? ジャレド・ダイアモンド、ダニエル・ピンクなど世界最高峰の学者、経営者ら18人が集結。現実を見通し世界を変革するための珠玉の言葉が詰まったインタビュー集。序文・田坂広志。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐島楓
34
「なぜ、間違えたのか?」の著者、ロルフ・ドベリ氏の考え方にヒントがあるように感じた。新聞連載を元にしているので、おひとりおひとりのインタビューが短いのが惜しい。2015/04/13
*
18
ロルフ・ドベリ(投資家)「Twitterの時代だからこそ、事件の背後にある『誘発要因』『深層報道』できるメディアが必要」→最近、紙の雑誌を読むのが楽しいので納得だった。暖かみを求めるノスタルジーなんかではなく、単純に機能的で、落ち着いて読めるのが紙媒体の良さだと思う▼マイケル・ノートン「モノの価値はどんどん下がる。思い出の価値はどんどん上がる」→好きなイベントの良い席は早めに取っておくと、当日前後の幸福感が違う。先行投資型コト消費の力は侮れません。2018/09/22
ふろんた2.0
16
錚々たる顔ぶれながらショートインタビューで、内容も平易である。知の巨人たちの文章を読むという経験としては物足りないが、刺激を受けた。2015/08/04
Gatsby
11
興味をそそる人物名がたくさん連なっているが、残念ながら一人分の分量が余りにも少なく、物足りなさを感じてしまった。もう少し人数を絞って構成をしてほしかった。2015/02/15
中島直人
9
アダム・グラント 自身の利益にも高い関心を持ちながら与える/ロルフ・ドベリ 最高の選択をするためには間違った選択を避ける、バイアス、感情のコントロール/セス・ゴーディン 自ら責任を負い小さなことから始める/マイケル・ノートン 物ではなく体験を買う、平凡な経験を特別なことにする、時間を買う、先に金を払い後から消費する、誰かを助けるために投資する/テレサ・アマビール 些細な業務であっても意味のある小さな成功を味わえるようにする2016/01/29