- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
新渡戸稲造は「武士道」の著者として有名だが、
勤労青少年を励ます目的で多くの自己啓発書も
著している。
本書は新渡戸の数々の名著から、
自信を持って力強く生きていくのに役立つ言葉を厳選、
読みやすい超訳で贈る。
「愛と同情の人」新渡戸稲造がすべての努力する人々に送る限りない温かさと優しさに満ちたエールを味わっていただきたい。
「世間とは君を知らない人間のことだ。
世間が君のことを誤解したとしても、
君をよく知る友人が誤解しなければそれでいい」
「目的に達する道は一本だけではない。
Aの道で失敗すればBの道をとり、
Bの道でうまくいかなければCの道を試せばいい」
「苦しいときも悲しいときも、光が入ってくるように、
心の扉だけはつねに開けておこう」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
大先生
7
若い世代は新渡戸稲造を知っているでしょうか?元五千円札の人です。日本人たる者、超訳でもいいから「武士道」を読んだ方がいいと思います。本書については「武士道」以外の本(啓蒙書)の内容が多い。【自己の成長とは、自分の内部に潜んでいる善性を最大限に発揮し、悪性を矯正すること。それは決して自己の勢力を拡大したり、あるいは自己の財産を増やしたりするような「立身出世」のことではない。世間的な成功というのは自己成長における一つの小さな通過点にすぎない】最近は小さな通過点にしか関心のない人が多いのではないでしょうか?2025/04/03
りえ
4
一部、疑問があったり新渡戸稲造さんの主張と違い、それこそ「譲れない一線」はありますが(笑)基本、生きる上でこうありたいと思うことが書いてあり、しびれました(笑)この本好きかも。笑 新渡戸稲造さんが今目の前に現れたら、確実に惚れます(笑)原著読みたいから本屋に行こ〜♡2015/09/15
おでんくん
3
武士道の著者、新渡戸稲造の言葉を集めた一冊。 世間は自分の事を知らない人のこと。 身近な人に誤解されなければ良いし、自分の「これだけは!」という事以外は人に譲ればいいじゃないか。でもこれだけは、という事は絶対に譲ってはいけない。2020/09/16
きまぐれちゃん
2
世にある自己啓発本みたく「努力!行動!」なガツガツした雰囲気はなく、他人を思いやろうだとかそういう意味の「自分磨き」。新渡戸氏のお人柄が見えそうな一冊。確かに〜近ごろキッツい女性多いね男性の方が優しい!(?)これをしつこくしつこく読み込んで、優しい気持ちを取り戻そうと思いました!2018/06/16
lily-hinax
1
当たり前に生きるということ。偉いひとやなぁ…2017/11/19