努力が勝手に続いてしまう。 - 偏差値30からケンブリッジに受かった「ラクすぎる」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

努力が勝手に続いてしまう。 - 偏差値30からケンブリッジに受かった「ラクすぎる」

  • 著者名:塚本亮
  • 価格 ¥1,144(本体¥1,040)
  • ダイヤモンド社(2015/02発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478029367

ファイル: /

内容説明

「やりたいこと」や「学びたいこと」があるなど、成長したくて努力したいといつも思っているものの「どうも続かないな」と思っている人のための「ラクに努力ができる方法」。心理学メソッドをベースに、自らはケンブリッジに合格し、今はスクールで生徒を次々と世界トップスクールに送り込んでいる鉄板の方法を紹介。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

marco

40
私自身は物事を続けるのがそれほど苦手ではないのだが、最近停滞している英語学習をどのように再び軌道に乗せるか、ヒントをもらうために本書を手に取った。自転車も漕ぎ始めが重いようになんでもやり始めが大変、だから「モチベーションが上がらないままでも、とにかく手をつけてみる」とか、「自分が持っている時間をすべて『見える』ように書き出してみる」などの有益な情報をもらえた。何よりも、学習を再開できたことが本書を読んだ最大の効果だろう。2015/02/11

メタボン

30
☆☆☆ さっくりと読んだ。目標めがけて段階的に「作業化」する、目標達成の区切り毎にちょっとしたご褒美を設けて集中力を継続するなどは、自分も心がけている工夫。そのほか、参考になったこと。もったいことを先にして自分を追い込む、自分が裏切れない相手と約束してしまう、見える化で続ける快感のとりこになる、まずは手を5分間動かしてみる、選択肢を絞る、完璧を目指さない、ゆったりと呼吸をしてみる。2015/12/11

ショウジ

17
積読本です。なんとなくタイトルに惹かれて買ってしまいました。本書は努力しなくていいというのではなく、工夫の仕方次第で努力が苦しいものから楽なものに変わるというものです。ポイントは方向性、モチベーション、資源です。方向性は目標に向かっているかどうか、そのために効率化が図れているか、モチベーションは自分を駆りたてる力、資源は自分がどれだけの時間やお金を投入できるかです。資源が間違われやすいですが、学生ならば先生も資源と思って良さそうです。この3点を使い仕組み化がすることの大切さを説いた一冊です。2021/01/01

橙夜(とうや)

15
【オーディオブック】移動時間に少しずつ聴きました。難しい内容なのかと思いましたが、とてもわかりやすく、やってみようと思える事が多かった。特に勉強法の内容が主なのでとても参考になりました。印象に残ったのは【成功の反対は失敗ではない。成功の反対はチャレンジしないこと】行動に移すことの大切さを改めて感じました。やってみてうまくいかなかったら、修正していけばいいんですよね。2017/04/14

ヨータン

14
ケンブリッジはほとんど関係なかったけど、習慣化と言う点においては役に立ったと思います。「〜しないと」「〜したほうがいいよね。」と言うのは本当はやりたくないけど、やらなければならないという意識が働いているのは確か。こんな意識のもとで初めても継続できないのは当然だなと思いました。2016/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9034221
  • ご注意事項

最近チェックした商品