- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
28年間で延べ14万人が変わった! 元CAで、現在、マナー・話し方インストラクター、交流分析・心理カウンセラーである著者が教える人間関係がうまくいく技術。『額縁理論』、『クリップ訓練法』、『めでたし日記』など、下平メソッドで、誰でもコミュニケーション力がアップ、人生が変わります!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
31
【雰囲気】下平さんは心底『言葉』が好きなんでしょうね♪読んでいて気持ちがいい。めでたし、めでたし。2014/08/18
Taka
18
「上手に会話するには」を考えるとき、相手との接し方に意識がいきがちだけど、その前段階としてまず「自分を認める」ことから始まるところが新鮮だった。自分を肯定して明るい表情でポジティブな言葉を使えば、自然と良好な関係を築くことができる。自信を持つ・前向きになるって大事ですね。別の本で自分を褒める「ほめ日記」というのを今やっているのだけど、この本では「めでたし日記」(日々の出来事に「めでたし。めでたし」とつけて、物事を常に前向きに捉えるクセをつけるというもの)が紹介されていて、ちょっと自分もやってみたくなった。2015/11/06
kama89
6
善き。中身から素敵な人間になりましょ。 本当に1分あれば実践できる!やるかやらないかは貴方次第!2021/01/29
ひめぴょん
5
ミュニケーション能力とは、もともと持って生まれたものではないということをもとに学んで身に付ける手法を書いている本です。類書によく書かれている内容が主ではありましたが、同じような内容も何度も読むことで身に付いていくような気がします。何度も同じような本を読んでしまうということは、まだまだ「それ」について自分の中で精進しないといけないと思っているということの表れかと思っています。以下は文中引用です。自分を肯定できる人は、人からも愛され、まわりと良い人間関係を気付くことができる。そのために自分をほめる。心と体は2020/08/21
ゆき
4
ワンポイントアドバイスがたくさん。 言葉人生のドライバーだから、自分が取り込んだ言葉を見直せば人生が変わる。あとがきのここが刺さった。2015/08/28
-
- 電子書籍
- 妹ちゃん、俺リストラされちゃった ~え…
-
- 電子書籍
- 「ヤングケアラー」とは誰か 家族を“気…
-
- 電子書籍
- さよなら10代(15) デジコレ
-
- 電子書籍
- 悩みを幸せに変える my letter…
-
- 電子書籍
- ガンに生かされて。 ~飯島夏樹物語~