- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「どんな育児書より一番役立つ」と、子育てに悩むパパとママが絶賛!毎月30万以上読まれる大人気ブログが電子書籍化です!子育てで悩まない人は、まずいないでしょう。一生懸命に子どもと向き合い、子どものためを思って叱っているのに、なかなかうまくいかない、子どもが言うことを聞いてくれない……。でも、そんな悩みを解消する方法があります!本書は、こどもが「叱られる行動」をとるメカニズムを解明しつつ、子どもが積み木を投げてしまうようなとき、友だちのおもちゃをとってしまう時など、さまざまなケースを取り上げ、すぐに使えるヒントをたくさん紹介してみました。親も子もみんなが幸せになれる「叱らなくていい子育て」、始めてみませんか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
石破茂辞めるなと思う24歳レースクイーン・寺
56
私には子供がいないので読まなくて良いのだが、先日の小山田圭吾騒動の際にTwitterでこの著者が、いじめをなくすための考察をツイートしており「弱さへの嫌悪をなくすように教育する」といった旨の事を書いていて感心した。何となく信頼できる人の気がしてこの著書まで読んでみた。良い本である。私も職場では「優しい」で通っていて仕事がし易い局面が多い。実際の私は優しくもない。何の事はない、ただ単に人前で容易に怒らないだけなのだ。怒らずに言えば通る事は意外なほど多いのだ。だから本書の内容は大賛成な事ばかり。良書だと思う。2021/07/20
みっくす
53
図書館で借りて延長しても読み切れなくて、でも良かったので買っちゃいました♪ 子供の成長は、目で見て分かるものだけじゃないのですね。思いっきり遊べるようになって心が満たされて友達に貸せるようになる。そうやってステップを一つずつ踏んでいかないといけないのだな。『あなたは好きだけど、○○すのは好きじゃないな』使ってみよう。くすぐりも試してみましたが、5歳の息子も好きそうでした。親の行動パターンも参考になりました。叱ることを減らすことに意識を向けるよりも、クッキーの缶をいっぱいにしてあげることを心がけたいです。2016/06/26
よむよむ
42
男性保育士だった須賀さんの育児本です。育児に何よりも大切な“受容”について、とてもわかりやすく書かれています。『そんなことをしなくても私はあなたのことをちゃんと見ているから、そんな困らせることをしなくてもいいんだよ。抱っこしてあげるからおいで』2019/07/02
しぃ
12
2歳前後のイヤイヤに悩んでいる親御さんにはぜひおススメしたい一冊。色々な育児本に書かれた内容のいいとこどり!って感じでした。くすぐりはいつもやってたけど、いいといってもらえて安心に繋がった。簡単に実践できそうなことも色々提案してくれています。2016/04/28
人間
10
著者のブログを読んでいて、本にも興味を持って読んだ。ブログの記事のうちどの人にも読んでもらいたいであろう基本的項目を集めている感じなので、ブログを熟読している私には真新しさはない。が、くすぐりでのコミュニケーション、支配的なか管理をしないこと、毅然とした態度も大切なこと、おもちゃの取り合いの対処など、本になっていると読みやすい。2019/04/13