- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
2003年に定められた健康増進法は「分煙」の配慮義務を定めているだけなのに、理不尽な「全面禁煙」へ向けてのすさまじい禁煙ファシズムが進行している。この著者の怒りを、全国の喫煙者は必ずや共有できる。
「前著『禁煙ファシズムと戦う』で私は、禁煙運動家らに、ちゃんと議論をしろ、と告げた。だが、それはもう無効である。もはや、この戦いは『仁義なき戦い』に入った。(中略)魯迅に『フェアプレイは早すぎる』という文章がある。私もまた、もはや紳士的に語っている段階ではないと考えている。だから、『口汚い』といった批判に関しては、一切反省していない。それほどに禁煙ファシズムはひどいものなのである、と言っておく」(「はじめに」より)
※本電子書籍版では、2005年9月20日に小社より刊行されたベスト新書『禁煙ファシズムと戦う』(小谷野敦 編著、斎藤貴男・栗原裕一郎 著)より、序文と第I部を巻頭に特別収録しております。
【目次】
<特別収録>
『禁煙ファシズムと戦う』より
●序文(小谷野敦 著)
●第I部 禁煙ファシズム・闘争宣言(小谷野敦 著)
<本編>
『禁煙ファシズムと断固戦う!』
●漫画・禁煙者の人権は無視されている!!
●私的・禁煙ファシズム年表
●はじめに
●第1章 さらば東京大学――わが「禁煙ファシズム」との戦い
●第2章 禁煙ファシズム闘争記(二〇〇七年五月~十一月)
●第3章 禁煙ファシズム闘争記〈ゲリラ戦篇〉(二〇〇八~二〇〇九年)
●第4章 ブログ罵言集
●あとがき――禁煙ファシズムとさらに戦う
●初出一覧
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
16
本書を読んでたしかに最近喫煙者にとって喫煙しづらい生活が続いているなぁと思う。それも特に強い法的な根拠なしに続けられるのは異常だと思った。本の内容は前半は面白かったけれども後半が1ブログの誰か分からない人の意見まで反論をしてたのはちょっと余計だと思った。2011/03/30
ヨーイチ
8
時期がずれているが、面白かった。行儀が悪いというか、歯に衣着せぬってやつですね。小生はただの喫煙者なので、戦ってはいないが、斎藤貴男さんと共に、エールを送ろうと思う。そうかファシズム下で弾圧されているんだ、と思うことにしよう。大切なキーワードを教わった。「いつまで生きるつもりなんだ。」小生の抱く世間への違和感をうまくまとめてくれた。たまにはこういう本もいい。新書を買うのは久しぶりだったが、まあ様変わりしてますな〜。きっと小さなトンデモ本が沢山ありそう。岩波新書の権威はどこへやら。出版社の喘ぎを見るようだ。2012/02/24
柳田
5
『素晴らしき愚民社会』に載っている禁煙ファシズム批判の文章が再録されていて、いっちゃん面白いのだが、小谷野先生がいたころの阪大はどうだったのだろう。全面禁煙にはなかなか踏み切れないらしいが、私のいる棟のそばには喫煙ブースはなく、少し歩いて山を登った先に小屋がある。こんな田舎の広大なキャンパスの人通りのない奥まった小屋を密室にする必要がどこにあるのか、「窓を開けるとタバコの煙が外に広がり、受動喫煙防止になりません」とか書いてあるが意味がわからない。こんなところ喫煙者以外誰も通らない。2018/01/22
かきのり
1
私自身、かれこれ20年以上煙草を吸い続けているヘビースモーカーです。この方の言いたいことはすごくわかります。実際、職場でも今年に入って喫煙室を取っ払われました。それも、なんの説明もなく・・・・。で、一日の煙草の量が減ったかというとむしろ逆に増えました。煙草を吸えないことに対するストレスなのか、職場を離れたら寝るまで吸い続けるというような生活に・・・。禁煙外来行くかな。このままでは、肺がんより先にノイローゼになるよ(~_~;)2012/03/02
さとうよ
1
これはひどい。2011/09/27
-
- 電子書籍
- 推しが死ぬし助けるし[ばら売り]第22…
-
- 電子書籍
- 火の柱(下) 扶桑社BOOKSミステリー
-
- 電子書籍
- ブラッドアイズ 北海道絶対防衛戦線 電…
-
- 電子書籍
- 学級王ヤマザキ(10) てんとう虫コミ…
-
- DVD
- 19歳の純情 DVD-BOX Ⅰ