内容説明
「まつり」と「おまつり」の使い分け、むずかしそうな「祭礼」、暮らしのなかで出会うこうした言葉の端々から、歴史のなかで生き残ってきた「祭」の姿が徐々に姿をあらわす。全国に残る数多くの事例から、著者は古来の信仰生活の移り変わりを提示する。これから社会へ出てゆく大学生をまえに行なわれた講義で、「祭りから祭礼へ」「祭場の標示」「物忌みと精進」「神幸(しんこう)と神態(かみわざ)」「供物と神主」「参詣と参拝」の6回からなっている。
-
- 電子書籍
- ジキル博士とハイド氏 古典名作文庫
-
- 電子書籍
- 工業材料 2022年冬号
-
- 和書
- 満洲国グランドホテル
-
- 電子書籍
- AS+F(アズエフ)1996 開幕直前号
-
- 電子書籍
- 恋のリカバリは強引に(単話版)



