日本人が知らない中国インターネット市場[2011.11-2012.10] - 現地発ITジャーナリストが報告する5 億人市場の真実

個数:1
  • 電子書籍

日本人が知らない中国インターネット市場[2011.11-2012.10] - 現地発ITジャーナリストが報告する5 億人市場の真実

  • 著者名:山谷剛史
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • インプレスR&D(2014/05発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

中国のインターネット利用者は5億人を超え市場が加熱している一方で、ネット規制など中国では無視できない状況があります。本書は、普段現地でよく取材している筆者が、スマホ、ソーシャルメディア、検閲、反日デモとネット世論などに関するさまざまな出来事をピックアップして分かりやすく紹介しています。いま中国のインターネットの状況がどのようになっているのか、体系的に1 冊にまとまっていて、現地での取材にもとづいた貴重な資料となっています。

目次

はじめに

第1章 反日デモ
中国でも8月9月に話題だった尖閣問題・反日デモ
第2章 ネット検閲
ネット世論対策が不足している国営企業
|出来事|
第3章 事件・社会動向
大ニュースでも日本の製品への関心は変わるのか
|出来事|
第4章 政府系一般
|出来事|
第5章 スマートフォン・タブレット端末とモバイルアプリ
3Gの傾向と子どもへの普及
|出来事|
第6章 SNS・コミュニケーション
スマートフォンとマイクロブログ「微博」の普及が目立つ
|出来事|
第7章 オンラインショッピング
楽天とヤフー、中国とのECサイトでの架け橋に失敗
|出来事|
第8章 ネット株・ネット関連経済
コンテンツ購入競争が終焉した動画共有サイト
|出来事|
第9章 民間サービス
2012年人気のサイトとアプリ
|出来事|
第10章 統計・インフラストラクチャー動向
ブロードバンド回線速度向上で中国人のネットの使い方は変わるか
|資料|中国の主要ネット企業一覧
|出来事|
著者紹介