- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
『ゆとり世代』のための会計入門書です。『ゆとり世代』は使えない、という社会の風潮に疑問を投げかける作品。
前半は本当にゆとり世代はダメなのか?を検証。後半はビジネスの基本である決算書、とりわけ損益計算書に焦点を当てて解説。
すぐに使える、必要最低限の会計の基礎知識が身につく本です。これまであまり見られなかった『ゆとり世代』を応援する作品です。
著者:松下 知司
経営コンサルタント・作家。
昭和47年(1972年)和歌山県生まれ。
大阪市立大学商学部卒。卒業後、父の死を機に帰郷。地元の金融機関にて7年間勤務。主に融資担当を行う。その後、退職。家事育児を中心としたセミリタイア生活を送る。その傍ら、かねてより興味のあった簿記・会計学の勉強を行う。税理士試験の会計科目(簿記論・財務諸表論)に合格。
電子書籍『世界一わかりやすい簿記・会計学の本』をKobo、パブーにて出版。
現在、インターネットのさらなる可能性に着目しスカイプを利用したコンサルティングのサービスを展開中。簿記3級、2級、中小企業診断士(財務会計)の個別指導なども好評を得ている。
http://www.matsushitasouken.com/
目次
第1章 本当に『ゆとり世代』はダメなのか?
◆そもそも『ゆとり世代』って?
◆本当に『ゆとり世代』は、ダメなのか?
◆『ゆとり世代』の代表者1人目登場
◆『ゆとり世代』の代表者2人目登場
◆最後にもう1人、『ゆとり世代』の代表者登場
◆伝説の大富豪ロックフェラーなぜは億万長者になれたのか?
◆『ゆとり世代』がビジネスで成功する方法とは?
第2章 なぜ『会計』という武器を身につけると成功してしまうのか?
◆まずは会計用語を簡単に
◆『決算書』ってどんな書類?
◆世界最速で身につけよう!
◆貸借対照表(B/S)って何?
◆キャッシュフロー計算書(C/F)って何?
第3章 『損益計算書』って何?
◆なぜ先輩達は『決算書』が苦手なのか?
◆結局、損益計算書って『引き算』!
◆結論は1秒!
◆わかりやすく、そう、誰が見てもわかりやすく ~3つに分ける理由~
◆我々の見る場所は決まっている!
第4章 子供のころ、自転車が乗れるようになったように、プールで泳げるようになったように『損益計算書(P/L)』をマスターする
◆成功の秘訣はほんの少しの『会計力』・孫さん柳井さんの共通点
◆なぜ上司は『得意先を大切に』というのか?
◆安くて良いものを仕入れる!商品仕入部のミッション
◆ アレも『経費』、コレも『経費』
◆気づけば『社長マインド』に・『経費』が導く出世の道
◆パニック!社長の一言「もう、償却は終わったの?」
-
- 電子書籍
- 彼氏に気をつけて【タテヨミ】第50話 …
-
- 電子書籍
- 主任がゆく!(分冊版) 【第77話】
-
- 電子書籍
- 続・隣人は元カレ極道三代目(分冊版) …
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】窒息するほど舌を絡めて1…