ガガガ文庫<br> キミとは致命的なズレがある(イラスト簡略版)

個数:1
紙書籍版価格
¥649
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ガガガ文庫
キミとは致命的なズレがある(イラスト簡略版)

  • 著者名:赤月カケヤ【著】/晩杯あきら【イラスト】
  • 価格 ¥330(本体¥300)
  • 小学館(2015/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 90pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784094512694

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

第5回小学館ライトノベル大賞・優秀賞!!

海里克也(うみさと・かつや)は保健室で目を覚ました。
なぜここにいるのか?
保険医の鏡(かがみ)によると、階段で転んで気を失っていたらしい。
……覚えていない。
 十歳のとき、大きな事故で両親と記憶を失ってしまった克也には、ここ数年の記憶しかない。
 それはいいのだが……。

「見えないモノが見えてない?」
そんな鏡の問い掛けにドキリとする。

――自販機の陰に倒れている少女の身体――靴箱や鞄に入れられた不幸の手紙――。
思い当たる節はある。
これは幻覚? それとも、もう一人の自分が……いる?

少女の死の映像と指の感触、克也の過去に怯える担任教師、克也を殺人鬼と呼ぶ赤鬼のような形相の男。
追い詰められた克也は、唯一の心の支えである幼なじみの宮崎ひなた(みやざき・ひなた)のもとへ向かう。そして彼女が、幻覚に見る少女だと気づく……。

真実は目に映る――?

『Kanon』『AIR』『CLANNAD』『リトルバスターズ!』『Angel Beats!』など、ヒット作を生み出し続ける、Key(株式会社ビジュアルアーツ)の麻枝准氏もその筆力を賞賛! 「第5回小学館ライトノベル大賞」にて優秀賞を受賞した問題作、ついに登場!

※※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nobby

73
〈アインズヴァッハの門〉他作品で気になったワードを求めて♬だいぶ突飛な設定キャラいっぱいに戸惑ったけど面白かった!残虐シーンのフラッシュバックや日常での不可思議なズレなど、程よく混乱させられながら読み進める。部分的な記憶喪失や幻覚などの症状に多重人格と来れば否が応でも前のめり。そこに過去の殺人への心神喪失まで絡むとなれば一筋縄ではいかない!信じ難い現象〇〇〇効果はミステリー界の巨匠作品へのリスペクトでいいのかな(笑)終盤で感じられるままの『キミとは致命的なズレがある』そのズレの扱い方が変貌するのは上手い!2024/11/10

ぷーちゃん

27
人に言われると素直に納得できないことがある。それは仕事であれ、人間関係であれ、物の見方であれ…。でも、そこには育ちや考え方の違いがあるから、必然的にズレは生じるから『価値観の違い』という便利な言葉一つで簡単に済ますことができる。この物語は小学館のラノベ大賞の受賞作。サスペンスのような展開で話は好きだ。けれども、人物にあまり魅力を感じない点、もう少し掘り下げても良かった人物がいた点などが自分的にマイナスポイント。新作が今度出るらしいのでそちらを読んでから判断したい作家さん。2013/02/08

華臨

22
少しだけ強引だなぁとかエピローグに入る所(日記にまとめていた)とかは急ぎ足かなぁと思う所があったりするけど書き方やお話などとても面白かったです。ラノベとしては少し重いかなぁとは思うけど、題名からもなんとなく重いって感じるだろうしね。そして、いい感じにズレてる皆さんのキャラ。病んでますねぇ、好きです。因みに、内容は好きだった中、すっごい好きになるキャラがいなかったのはちょい残念。美鳥ちゃんはまぁ、好きかなぁ…2011/06/21

サウナ探偵

19
単巻ラノベのおすすめサイトにあったので読んでみた。一般レーベルで全然イケる内容じゃん。ガガガ文庫、クセがあっていいなあ。 読み終わった後に表紙見た時の感覚がmedium霊媒探偵城塚翡翠に通じるものがあったわね…。2021/01/23

UC

19
面白かった。だが、自分自身が人に勧めるには向かない作品だと感じた。というのも、コレを「どんな小説?」と聞かれた時に適切な言葉が思いつかないのである。サスペンス、今のところ、そうとしか言い表せないのです。特に頭を悩ませるのが、終盤に起きた作風における突風と言いますか、直下型地震と言いますか…(物騒な評価ですが、物語はおもしろいんですよ) 「面白いのだけれど、人にどう伝えて良いか分からない作品」だなんて、久しぶりでした。2018/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3094820
  • ご注意事項

最近チェックした商品