内容説明
1971年から75年にかけて書きつがれた著者渾身の文学論。高橋和巳の死から始まってソクラテスやアリストパネス、三島由紀夫、吉田健一、そして「戦後文学」、プロレタリア文学、さらには当時の流行文学や在日朝鮮人文学をも射程に入れた独自の視点。文学にとって大事なものは、私の「眼」と他者の「眼」をもつこと、文学の行為者は社会を観察する者であると同時に社会から観察されている、そして、「私」と「われら」の関係性を閉鎖的にするのでなく、それを「みんな」に開くことだ。
-
- 電子書籍
- ブラックウィンター【タテヨミ】第42話…
-
- 電子書籍
- 令嬢と傲慢なプロポーズ【分冊】 11巻…
-
- 電子書籍
- 摂氏零度の少女~私がママを殺すまで~(…
-
- 電子書籍
- ハイパーあんな新装版壱 ビームコミックス