小学館文庫<br> 係長・山口瞳の<処世>術

個数:1
紙書籍版価格
¥715
  • 電子書籍
  • Reader

小学館文庫
係長・山口瞳の<処世>術

  • 著者名:小玉武【著】
  • 価格 ¥715(本体¥650)
  • 小学館(2014/12発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784094061062

ファイル: /

内容説明

サントリーの部下が描く、山口瞳の原風景。

日本の高度成長が始まる昭和33年、失業中の山口瞳は、寿屋(現・サントリー)に入社し、宣伝部でコピーライター・PR誌「洋酒天国」編集担当者として多忙な日々を送ることになった。そして37年、著者が新卒社員として寿屋に入社すると、直属の上司は、「宣伝技術課係長・山口瞳」だった。サラリーマンとしてマジメに勤務しつつ、「江分利満氏の優雅な生活」で直木賞を受賞した山口瞳は、会社員として、社会人として、男として、人間として、そして作家として、どう生き、どう身を処したのか。『「洋酒天国」とその時代』で第24回織田作之助賞を受賞した著者が生き生きと描く、作家・山口瞳の原風景。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さっと

10
山口瞳は専業作家となるまえサントリー(当時は寿屋)でサラリーマンをしており、著者のサントリー入社時の直属の上司で、タイトルの係長は当時の山口の役職から。本書ではサントリー在籍中の直木賞受賞作『江分利満氏の優雅な生活』や、30年以上休載なしの週刊連載エッセイ「男性自身」、自身を色濃く反映した妻と愛人の三角関係を描いた『人殺し』などをテキストに、サラリーマン時代に培われた処世術から作家をひもといていく。私は全国地方競馬場をめぐった『草競馬流浪記』から入って、それら代表作は未読だが、おもしろく読めた。2021/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8418070
  • ご注意事項

最近チェックした商品