手づくりがおいしいニッポンの保存食 - 四季の手仕事50

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

手づくりがおいしいニッポンの保存食 - 四季の手仕事50

  • 価格 ¥1,078(本体¥980)
  • NHK出版(2014/12発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784146462489

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

和の保存食づくりの決定版
梅干し、柚子こしょう、干し柿、白菜漬け…。手づくりだからこそおいしい、四季折々の和の保存食。プロセス写真も豊富に収載し、初心者でも安心してつくれる。ちらしずしなど伝統の行事食のレシピも充実。50品以上のレシピとその展開料理も多数紹介する、じっくりつくって、ゆっくり味わう一冊。

[内容]
■第一章 春~初夏の保存食
甘酢漬け3種/たけのこの甘酢漬け/新しょうがの甘酢漬け/みょうがの甘酢漬け/ふきみそ/新にんにくのしょうゆ漬け/焼きにんにくみそ/梅干し/梅の甘いぽたぽた漬け/赤じそシロップ/梅酒/らっきょう漬け3種(らっきょうのすっきり甘酢漬け・らっきょうの塩漬け・らっきょうのしょうゆ漬け)/実ざんしょうのつくだ煮/ぬか漬け ほか
◎春の行事食 ひなまつり/ちらしずし/はまぐりの潮汁

■第二章 夏の保存食 
青じそのピリ辛しょうゆ漬け/とうがらし塩こうじ/いわしの粉がつおつくだ煮/むきえびの梅煮/果実酒・果実酢3種/あんず酒/あんず酢/青い柚子こしょう/赤い柚子こしょう/甘酒ほか
◎夏の行事食 七夕/七夕そうめんのそうめん/七夕そうめんの五色の具

■第三章 秋の保存食
きのこの塩漬け/[味を変えて]きのこのみりんじょうゆ漬け/きのこと豆腐のとろみ煮/きのこと鶏肉の炊き込みご飯/かきの油漬け/かきとにらの卵とじ/かきとたっぷりわけぎの和風パスタ/栗の甘露煮/栗の渋皮煮/干し柿/柿なます/甘柿のセミドライフルーツ/干し芋/小豆粒あん/あんこ玉と小串だんご/白全粒あん/◎秋の行事食 秋のお彼岸/おはぎ(粒あん・黒ごま・青のり・雑穀)

■第四章 冬の保存食
干し野菜4種(大根・白菜・ブロッコリー・にんじん)/いかの塩辛/大根のこうじ漬け/大根のからし漬け/大根のしょうゆ漬け/さけのかす漬け/みそ/ほか
◎冬の行事食 冬至・大みそか/かぼちゃの煮物/年越しそば2種(せりそば・鴨なんそば)

■おせちと新年の縁起食/祝い肴
数の子/黒豆/田作り/江戸雑煮/京雑煮/七草がゆ/おかき2種(しそおかき・七味おかき)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

FUKUIKE

1
★★★★☆ 参考になる保存食がたくさんある。サッパリしたものが食べたくなるこれからの季節、レシピを参考にしながら早速作ってみよう!2023/06/12

CHUN

1
初夏に梅干し浸けたいなぁ…と思って読んだものを再読。 作りたい保存食の仕込みの時期など事前に把握しておかないとうっかり逃して『しまったー!!』ってなりかねないので(^_^;) 現在食事内容見直し中なので、手づくり保存食も出来る範囲で取り入れたいなぁ…と思います(*^^*) 2015/10/08

あちこ

1
わたし用に借りた本。うーむ。手間暇がかかっているなあ。それにしては保存期間が短く感じる。もっと長期保存は出来ないものか。2015/04/08

しまめじ

0
四季の保存食を今の実情にあわせてアレンジしたものをまとめたもの。去年一年きょうの料理でやってた連載をまとめたものですね。しかしこうして全部まとめて読むと梅干し・梅酒・干し柿・味噌の作り方の変わらなさに驚くばかりであります。家にある50年前の本にも同じレシピで載ってるもの(現在のもののほうが塩気はかなり薄いですが)。あんまり知らないレシピがなくて新鮮味がなかったなぁ…という感じ。文字がかなり大きいので作業しながら見やすいのがいい。2015/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8963266
  • ご注意事項

最近チェックした商品