中経出版<br> 図解 使えるマクロ経済学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

中経出版
図解 使えるマクロ経済学

  • 著者名:菅原晃【著者】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 特価 ¥825(本体¥750)
  • KADOKAWA(2014/10発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784046005915

ファイル: /

内容説明

時代を読みとくための「一生モノのモノサシ」が身につきます!「貿易赤字は損?」「日本の借金は世界最悪?」日本にはびこるこんな誤解がとけるだけでも、ホンモノの経済学に触れる価値があります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

645TJC

11
自分たちの生活と密接な繋がりがあるにも関わらず、理解しているようで理解できていないマクロ経済の見方・考え方が簡潔な説明と図解でとてもよく理解できる本。この本で得た知識を知っているでなく、使える状態にするために、政府の政策や新聞等で目にする事象と結びつけて考える習慣をつけたい。経済成長を促進する要素は3点①労働力の拡大②資本の蓄積・投資の拡大③生産性の向上。アベノミクスの政策もこの原則に基づいている。2015/12/08

Haruka Fukuhara

8
わかりやすくて◎2017/08/23

Yuka M

8
現役高校教師による経済学の教科書。GDP、国債、図やイラストを用いて楽しく説明している。数式も結構出てくる。経済の歴史、文献については最近のアベノミクス、トマ・ピケティまで登場しており非常に楽しめた。「経済学は、原理的に価値観から逃れられず、純粋な科学にはなれません。」経済学の入門書としてオススメ。2015/02/03

galoisbaobab

6
激しい経済オンチが少しでも周りオトナの話がわかるようになる努力・・・。キンユーセーサクとかさぶぷらいむとか美味しそうとか阿部蚤楠とかいってるオレみたいな人はこの本の前に「高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学」を読んでからここにくるといいかもしれません。三面等価とトリレンマがわかればあとは人によってなにやら言ってることが違うガクモンらしいのでラースの計量経済学をネタにしようかな、という感じ。政治経済のネタフられてわかったふりして「ですよねー」という状態から脱出できるか。。。2015/06/08

てら

4
経済学の入門書だった。2024/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8317847
  • ご注意事項

最近チェックした商品