- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
無借金で平均貯蓄1400万円! しっかり貯めてどーんと使う、日本一貯め上手な名古屋人の貯め方&増やし方を名古屋出身の人気FPが伝授――。名古屋人のお金を貯める八つの習慣(一)貯まるのは当たり前。(二)将来の幸せのために貯める。(三)本物のお値打ちを選ぶ。(四)魔法の言葉で1000万円貯める。(五)「3つのお財布」で貯める。(六)お金の出入りを整理する。(七)おおらかに倹約を楽しむ。(八)プレゼントは人のためならず。<著者プロフィール>愛知県名古屋出身。7代続く、血の一滴まで赤味噌でできている名古屋人。大学卒業後はフリーアナウンサーに。結婚を機に上京。新婚当初は世帯年収200万円台ながら、名古屋人の貯めワザを駆使し、都内庭付き一戸建てを購入。住宅ローンを2年で完済できるお金を貯めた。お金好きが高じて2000年ファイナンシャルプランナーの資格を取得。家計管理の専門家として、今もっとも注目を集めている。主婦と生活社刊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
天音春子
4
図書館本。 私は名古屋人だが事例が色々当てはまらなかった。 作者とは価値観が合わなさそうだと思った。 貧乏なうちだと名古屋人ではないのかもしれない。 うちの場合は。2016/09/05
ルル
4
1円でもいらないものは買わない^^2014/12/27
なりなり
2
お金の考え方は土地によって違うという。読んでいて、そうかも!と思うこともあるが、身近に思いあたる人が1人でもいれぼ、名古屋人がみんなそうだと言って良いのか不明。真似したいところは見つけられず。名古屋人流よりも、楽しみながら使う方が私は性に合ってるようだ。2019/06/02
文々
1
名古屋人のお金の習慣が紹介されている本。「ケチで派手で見栄っ張り」とか「愛を持って使い切る」とか「極力現金で支払う」とか。私自身はあんまり意識していなかったけれど共感するあたり私にも立派な名古屋人の血が流れていたんだなぁと実感。大袈裟な名古屋弁もおばあちゃんが使っているなと思い違和感なく、イントネーションもわかった。「金継ぎ」という言葉を初めてきいたけれど、とても勉強になった。その日、テレビでふなっしーが金継ぎの話をしていることには笑ってしまった。名古屋人の欠点を克服するためにも勉強して株、やるぞ!2021/10/25
るる
1
でら名古屋弁だがね。2015/07/20