内容説明
鉄道といえば、通勤電車、JRの特急電車、新幹線などの公共交通機関が、メジャーといわれる一般鉄道だが、鉄道といわれる分野はまだまだ奥が深い。新交通、リニアモーターカーから、さらに酒屋のトロッコ、ミカン山の運搬用モノレールまで、想像もできないようなディープな世界が広がっている。それらのマイナーではあるが、一味違う個性豊かな鉄道や、鉄道もどきの、あっと驚くようなユニークな興味深い「鉄道たち」を、北は北海道から、南は沖縄まで徹底取材してネタを拾い集めた究極の鉄道ガイド。
※この電子書籍は2014年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
目次
なんて素敵な遊覧鉄道の世界
俺なりの鉄道たち
“知られざる鉄道”なお店たち
新幹線の“曲った”愛し方
動態保存な鉄道たち
乗ってみよう!分類不能な知られざる鉄道の世界
気になる静態保存車両たち
人は乗れない貨物専用の鉄道たち
公園のモドキ鉄道礼賛
特殊鉄道というジャンル
軌道を走らない鉄道たち
普通鉄道に潜む“知られざる鉄道”
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
WATA
42
日本全国から「電車のようなもの」を集めた本。「こんなものまで取材したの!?」と思ってしまうほど、バラエティに富んだ鉄道(?)の写真が掲載されており、読んでいて面白い。例えば、富士急ハイランドのトーマスタウン、遊園地の遊覧鉄道や電動ライド、かっぱ寿司の新幹線レーン、SLが料理を運んでくる温泉旅館、新幹線の形をしたジャングルジム、鉄道車両風の幼稚園バスなどなど…。よくぞここまで情報を集めたものだ、と感心するやら驚くやら。鉄道ファンの本気ってすごいですね。2014/08/29
やまほら
3
「知られざる」というか、ここまで鉄道趣味の範疇に含めるか?!という本。行きたいところはいろいろあります。2014/05/12
のぞみ子
1
国内のJR私鉄を乗り終えた人々は次に何に向かうのか、に対する水先案内として秀逸……かどうかは知りません。「引かれた線路の上」がどれだけおもしろく幅広いのかを嫌というほど思い知れます。これを読んだあとだと、カーテンレールだって鉄道のように思えてくるよ。2015/12/09
onepei
1
心の広い解釈だと思う。楽しい。2014/06/11
ヒコ。
0
鉄道っぽくない鉄道(モノレール・ロープウェイ・トロリーバス等)と鉄道の姿をしている非鉄道(遊園地の遊具・酒屋のトロッコ・防潮堤等)を開設する。特に足で集めたとしか考えられない遊具の充実っぷりがすごい2015/10/01