- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
なかなか解消しない肩こり、マッサージに行っても翌週にはまた行きたくなる、「首が前に出ている」と言われる。姿勢をよくするのも悪くするのも、ガチガチの肩こりも「筋肉」の量しだい。上半身の筋肉を無理なく取り戻して、ラクなからだになれる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろ☆
17
さっくり。肩甲骨を動かすことと、腹横筋を鍛えること。2015/06/23
りの
13
読みやすかったです。「正しい姿勢は人によって違う」。あと、本読んで理論武装しても筋肉つかないなぁ=問題解決にはならないなぁと反省いたしましたσ(^_^;)2015/01/14
鯖
12
最近腰をひねる腹筋をどうもやりすぎているらしく、Sの字カーブが急すぎる感があるので、ストレッチを探してパラパラと。…そしたらこれ上半身だから何も載ってなかったね。肩こりに効くストレッチも、…というか全身なんでもありがたいので、適度に取り組もうと思います。2018/03/31
てん06
12
とても読みやすく。あっという間に読めました。猫背、肩こりの根本的対策はタイトル通り、インナーマッスルをつけないといけないということなので、今からでも始めたいと思います。栄養面、トレーニングを続けるためのメンタリティについても書かれているので、意思は弱いけど始めてみようかなという気にさせられます。しいて言えば、トレーニングのしかた、そのイラストが少しわかりにくい。正しくトレーニングできているのかどうか、自分でチェックできるかな・・・姉妹編の「下半身に筋肉をつけると・・・」も読みます。2014/07/06
ゆき
11
筋肉の大事さを再認識。肩こりや体のゆがみを治すには、ちょうど良い筋肉をつけること!下半身は歩いたり階段を使うことで日常的に鍛えやすいけれど、上半身は意識的にやらないと。そして規則正しい食生活。ついつい好きな野菜や白米ばかり食べてしまう私にとって、たんぱく質は課題です。とりあえず、卵と牛乳かな。今日食べた枝豆もたんぱく質だけでなくビタミンも豊富でおすすめ。2015/08/17
-
- 電子書籍
- 今日もお仕事がんばる人にサチあれ! 単…
-
- 電子書籍
- 美少女学園 椿美衣奈 Part.10 …
-
- 電子書籍
- 月刊!スピリッツ 2021年6月号(2…
-
- 電子書籍
- 改訂版 白川静博士の漢字の世界へ
-
- 電子書籍
- 英検分野別ターゲット 英検準1級 リス…