病気を治したければ「睡眠」を変えなさい

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader

病気を治したければ「睡眠」を変えなさい

  • 著者名:白濱龍太郎
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • アスコム(2014/03発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784776208235
  • NDC分類:498.36

ファイル: /

内容説明

高血圧、糖尿病、がん、脳卒中、うつ、高コレステロール…“病気別”睡眠の心得。
ただ寝ればいいってわけじゃない!高血圧を治したければ睡眠時間を1時間増やせ!がんになりたくなければ6時間以上寝ろ!「大いびき」が心臓や血管をボロボロにする!血糖値を下げたければ“徐波睡眠”をとれ!

目次

1 こんな症状は「悪い睡眠」と深く関係している!
2 「悪い睡眠」につながる日常の習慣とは…
3 「悪い睡眠」がさらに重篤な病気を呼ぶ!!
4 睡眠の質を高めたらこんなに改善!恐るべし「睡眠」の健康効果!!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

雪風のねこ@(=´ω`=)

71
最近血圧が上がって参ってたんだけど思い当たる事項が山ほどあって冷や汗。規則正しい生活と陽に当たっての適度な運動は健康の第一歩なんですな。注意事項は太字で書かれておりそこを読むだけでもOK!読み返す時にも便利。2016/04/02

太田青磁

23
午後10時~午前2時がゴールデンタイム・早起きをして朝ごはんをきちんと食べるという規則正しい生活習慣が、セロトニンを増やし、睡眠の質を高め、うつ病を予防する・朝決まった時間に起床し、朝日を浴びれば、体内時間の狂いは修正されます・ネクタイをゆるめることもまた自律神経をだます行為・眼の周辺は自律神経のスイッチが潜む場所・トリプトファンは、睡眠の質を高めるセロトニンとメラトニンの両方の原料・ふだんから意識的に口を閉じ、できるだけ鼻で呼吸する・飲むなら寝る4時間前まで・就寝時間の2時間前以降はスマホは使わない2014/05/01

ひろ☆

22
睡眠、呼吸器内科の医師。著者が一番書きたいのは、無呼吸症候群は危険なので、専門医に行きなさいってこと。医師から見ると、睡眠は6.5時間~7.5時間がベスト。多すぎると、大腸がん等の確率が増える。少ないと、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、うつ病等の確率が増える。2014/08/06

なるときんとき

9
睡眠不足が続くと高血圧、肥満、鬱等を引き起こす。ゴールデンタイムの午後10時から午前2時に寝るのがよく、6・5〜7・5時間睡眠が健康でいられるという。寝不足だと眠いし気分が落ち込むので、早く寝るようにしようと思った。2016/05/30

will

5
睡眠不足に悩んでいる人、私もですが、参考になります。これから実践しなくてわ。 特に無呼吸症の人には詳しくかかれています。2014/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7954406
  • ご注意事項

最近チェックした商品