内容説明
初めての中飛車を「定跡ナビゲーター」長岡五段が徹底サポート!
易しい詰将棋で玉の捕まえ方を学び、基本的な攻め筋も覚えたが、なかなか勝利に結び付かない。初心者の方の多くがぶつかる壁、それが「定跡」です。定跡を勉強したいと思っても、いきなり定跡書を読むのは少し難しいかもしれません。しかし本書では中飛車の基本、定跡のポイントを次の一手形式で出題いたします。楽しく問題を解きながら定跡をより深く理解することができます。初心者に配慮して、専門用語や長い指し手は極力避けました。プロ同士の実戦で現れた局面も、「定跡ナビゲーター」長岡五段が的確かつ明瞭に解説しています。一つの戦法を集中的に指して、精通することは中級者への第一歩です。初めて中飛車を指す人だけでなく、中飛車で勝てずに歯がゆい思いをしている人にも効果的な一冊といえるでしょう。本書で、中飛車らしい軽やかなさばきと破壊力満点の踏み込みを体で覚えてください。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
読書記録本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
akihiko810/アカウント移行中
16
ゴキゲン中飛車と先手中飛車の次の一手定跡書。中飛車で、穴熊に組まれると怪しいので読んだ。このシリーズは優しくて、級位者にはベストの本だと思う /相手が穴熊の時、5筋の歩は切れるときには早めに切る。高美濃にして、銀・右桂・角・飛車で4筋5筋を攻める2021/09/01
こまごめ
4
これ一冊で先手後手両方の定跡が学べますし、対超速、角交換、穴熊と一通り対策があります。後手番が居飛車目線なので初心者には少しとっつき難いです。もう少しお金が出せる方は戸辺先生のDVD付き戸辺流中飛車がわかりやすくてオススメです。2022/06/17
アンパッサン
2
一周目。ぜんぜんダメだ。キンドル版なので、いつでも開ける。振り飛車党、二つ目の切り札だと思って身に着けたい。2019/08/04
あなあき
2
後手番での5筋位取り中飛車……いわゆる「ゴキゲン中飛車」と、▲7六歩△8四歩▲5六歩から始まる先手中飛車、二つの現代中飛車の基本的な指し方を問題集形式で紹介した本。浅川書房の「◯◯を指しこなす本」と似たような効果を狙った「読者に考させる定跡書」。マイナビのひと目シリーズということもあり「指しこな本」よりも内容的にやさしい仕上がりになっていて、自分のような「ライトなファン」には適しているのではないか? と思う。著者の長岡五段が、手取り足取り、懇切丁寧にナビゲートしてくれるので、初心者にもスゴくわかりやすい。2017/01/18
ore
1
振り飛車もレパートリーに加えたくて購入。2016/07/25