- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
相撲の四股に似た動作の「腰割り」を中心とした股関節の運動と簡単な体操を組み合わせて、多くの人が悩んでいる肩こりや腰痛、膝痛を解消する方法を紹介。体の不調が嘘のようにとれて体が若返る一冊です。
目次
1章 喜びの声続々!腰割りで体が若返る(たった一日1分だけでも体が若さを取り戻す―実験で証明された腰割りの威力 老化による症状が次々と解消していく―腰痛、ひざ痛、冷え性、体のだるさなどが改善 股関節が衰えると老化はどんどん進む―体の中心から健康をもたらす股関節の働きとは ほか)
2章 簡単!安全!腰割りらくらくマスター講座(腰割りの準備運動―正しく行わないと腰やひざを痛める 浅めの腰割り―浅めの腰割りは健康生活のベースとなる 腰割り―腰割りはリズムと呼吸がポイント ほか)
3章 腰割りがすべてを解決!!不調を解消する症状別「若返り」体操(腰割りパワーで体の中心から健康に!―体操に腰割りを取り入れて体を軽くする 肩こりの改善―肩甲骨ごと肩を動かせばつらい肩こりもよくなる 首こりの改善―肩甲骨を大きく動かすと首のこりが和らぐ ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハッシー
82
★★★☆☆ アスレティックトレーナーが教える、相撲の四股と体操で腰痛や肩こりを解消する方法。効果を実証したサンプル数8名は、少なすぎる気がするが、腰割り(相撲の四股)は効果は本当にありそう。スクワットよりも効率良く足腰が鍛えられるということなので、毎日のトレーニングに加えてみたい。腰割りだけではなく、全身のストレッチや体操についても紹介されているので、参考になった。2019/03/10
かいてぃ〜
23
Kindleにて。以前、元一ノ矢さんの腰割りの本を読んで、気が向いた時に腰割りをしていたが、最近ご無沙汰だった為、復習がてらに読んでみた。確かに腰割りをすると、腸腰筋に刺激が加わった事が実感出来る。なんかジワジワする!これと肩回し、肩伸ばしクロス体操を行えば、血行が良くなって肩、首凝りも解消されそうな気がする。2018/07/14
ひろ☆
23
膝や腰に痛みがある人は、下半身強化にスクワットができないので、こういう負担がかからない方法もある。2015/03/18
ななころび
3
一時期スクワットチャレンジに挑戦した。そこそこ続いたが回数の多さにいつしか断念。こちらはゆっくり数分でいいので続きそう。2017/07/11
葉
3
腰割りは、立った姿勢から足を左右に開き、膝を曲げて腰を下ろして上げるだけの簡単な運動であると書かれている。1分で体が若返るとして被験者によってその証明を行っている。姿勢が良くなるらしいが腰痛も治まるのであればやってみようと思う。背筋が湾曲している場合は腰を痛めてしまうらしい。椅子を使ったり膝を内側に回したり寝ながらやることなどかある。2016/07/09
-
- 電子書籍
- サイキックス『オーズ連載』 Ep.83…
-
- 電子書籍
- 最強のエンジニアになるためのロジカルシ…
-
- 電子書籍
- 辻占売(分冊版) 【第10話】
-
- 電子書籍
- インディゴフェニックス 1巻
-
- 電子書籍
- 信頼できる法律の専門家の探し方 幻冬舎…