幻冬舎単行本<br> 知識ゼロからの人を動かす「聞く力」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

幻冬舎単行本
知識ゼロからの人を動かす「聞く力」

  • ISBN:9784344902817

ファイル: /

内容説明

初対面の相手に「楽しく話せた! この人にまた会いたい!」と思わせる方法は?相手を気持ちよくするコミュニケーションのワザを、弁護士やカウンセラーなど、会話のプロ5人が伝授。

目次

第1章 会話のスタートは、「教わる姿勢」―菊間千乃流心をつかむ「聞く力」(会う前の準備 謙虚な聞き方 印象に残る聞き方)
第2章 心を開いて、話しやすい人になる―心屋仁之助流会話が楽しくなる「聞く力」(苦手意識を克服 相手の思いを聞く 関係を深める)
第3章 質問力で、相手の心を動かす―野口敏流業績アップにつながる「聞く力」(第一印象 関係を深める質問力 業績を上げる質問力)
第4章 多様な意見、価値観を受け入れる―志賀俊之流組織を活性化する「聞く力」(多様性を受け入れる 部下の声を聞く 双方向のコミュニケーション トップの声を伝える)
第5章 談話から、新たなアイディアを得る―外山滋比古流創造力を高める「聞く力」(競争に勝つアイディア力 耳で考える力 アイディア発見のヒント 失敗から学ぶ力)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

69
仕事に役立つ「聞く力」。営業マンは役立つと思います。一般人の会話でも使える。相手を大事にする。話題の主役の座を奪わない。興味がない話は「~にはあまり興味がない」とはっきり言えば相手は話題を変えてくれる。アドバイスはせずに相手の思いに耳を傾ける。漢字を使う国は目の力で発展してきた。読んで知識を増やし模倣する。しかしそれでは創造性は育たない。耳で考える習慣が付くと頭が柔軟になる。2015/10/28

コージー

54
★☆☆☆☆知識人5名による「聞く力」をつけるための本。なのかな?本の解説がいっさいなくはじまるため、構成がよくわからない。奥付には、5名は監修者となっている。これは編集者がひとりで作った本ではなかろうか。また、それぞれの経験や職業特性が文章にいっさい表れていないので、教科書みたいな内容となっている。内容は優等生でも、コンセプトが伝わらない本。非常にもったいないと感じた。 2018/09/08

フジマコ

20
人の話を聞くということこそが、コミュニケーションのスタートだ。いつも思っていることだけど、誰かの役に立って初めて僕たちの給料が発生する。人の話を聞くという行為も、立派な人の役に立つということだ。なおかつ人の話を上手に聞くことができれば、相手は、いい気持ちになって、たくさん有益なことを話してくれて、願ったり叶ったりだ。相手が部下であり、大先輩であり、先入観を取っ払ったクリアな心で話を聞きたい。そして、相手を嬉しい気持ちにしてあげて、いっぱいいい話を聞きたい。心からそう思うからこの本で得たことを実践します!2015/04/12

mari

8
自然と使えるようになるといいのですが2014/04/03

西郷どん

7
図書館本。 5人それぞれから聞くコツを簡潔な文章とイラストでアドバイスを受ける。 話しの大事なところでアイコンタクトをとる。聞くのをメインに、ときどきコメントを挟む。会議ではポストイットで意見を書いて、張り出して人を平等に扱う。メモをたくさん書いた本でした。知識ゼロのシリーズはオススメです。2021/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7961896
  • ご注意事項

最近チェックした商品