内容説明
「ろれつがまわらない」の「ろれつ」って何のこと? 「醍醐味」って実は昔のヨーグルトの味って知っていますか? 日本人が何気なく使っている言葉に、いたく感心させられる語源がある。知ったつもりの日常語の由来に、目から鱗の納得の1冊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
伊達酔狂
3
★★★★★2014/09/05
Tidu Koba
3
言葉の由来って好きなのです。全く予想しないものが由来だとその変遷を想像するだけでわくわくする。知的好奇心をくすぐる良書2014/03/24
あやはな
1
知らなかった言葉の由来を知ることができて、勉強になった。2020/08/05
Urara Yamada
1
トチる、ぶっきらぼう、ピンキリ、おじゃん…日頃何気なく使ってる言葉の由来を探れば、仏教と関連していたり、江戸の人の行動が元になっていたり、実はポルトガル語やインドネシア語だったり、とビックリさせられる内容が盛りだくさんだった!言葉って、面白いんだなぁ(#^.^#)2016/05/02
ごいんきょ
1
目新しい内容は少なかったけど、勉強になりました。2014/06/26
-
- 電子書籍
- 旦那様、今世は死んだら許しません【タテ…
-
- 電子書籍
- 理不尽に逆らえ。 真の自由を手に入れる…
-
- 電子書籍
- 解術師アーベントの禁術講義 電撃文庫
-
- 電子書籍
- 【プチララ】君は春に目を醒ます 第9話…
-
- 電子書籍
- 週女イケメン通信 vol.02 井澤勇…