- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
中小企業経営者のいちばんの悩みは、「資金繰りなどのお金の不安がなくならないこと」。10年でのべ100社以上の財務改善の指導をしてきた著者が、お金の悩みをなくすためのとっておきの財務改善ノウハウを公開。営業・投資・財務の各キャッシュフローを見直すことで、1000万円~1億円を超えるキャッシュフローの改善が可能。
目次
第1章 あなたの会社が儲からない17の理由
第2章 なぜ、売上ではなく利益とキャッシュフローが大事なのか?
第3章 なぜ、節税ではなく納税が大事なのか?
第4章 こうすれば儲かる会社に変わる!―経営者の心構え編
第5章 こうすれば儲かる会社に変わる!―損益管理編
第6章 こうすれば儲かる会社に変わる!―資金管理編
第7章 中小企業が目指すべき財務マネジメントのゴール
終章 大企業・中小企業の財務改善事例編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アベシ
25
まさにこういうことを理解する社長なら経理はなんとやりやすいのだろう。否、管理会計にスピードを要求され大変になるのだろうか?損益計算にどっぷり浸かっているとキャッシュの考え方は非常に難しい。T字勘定の知識がないと売掛金が前期より増えていればどうしてキャッシュはマイナスになるのか、よくわからないだろう。黒字にするために必要なこと、1、経営者の心構え、2、損益管理、3、資金管理、勘定合って銭足らずは経理担当者として厳に戒めるべきこと。 2020/08/19
芸術家くーまん843
3
大手会計事務所の経営幹部を経て中小企業に特化した財務コンサルティングを提供する著者が財務体質改善のヒントを提示。キャッシュフローと自己資本比率改善の教科書。なぜ社長がキャッシュフローできないのか?キャッシュフロー経営実現の妨げとなる理由を解説しどうすれば財務体質が改善するか?数字の管理から節税法、支払い条件、人事考課にまで踏み込んで解説している一冊。2014/02/09
かわチラ
1
中小企業の経営者は財務が苦手な場合が多い。本書の内容は基本的な事柄が殆どなので実務家には物足りないが、経営者にとっては必ず抑えておかなければならない内容と言える。中にはキャッシュストック計算書など、実務ではあまり馴染みがないが知っておいて損はない、と感じるものもあった。2014/02/11
かがまさ
0
黒字経営の為の数字上でのテクニックがあるとすれば、決算書を把握しておかないと始まらない。数字で分かっていても営業でお客様の心を掴むのとは別である。いくら物を売ることが上手くても、自社の数字を把握しておかないと舵がとれない。健全な経営と強靭な財務体質からはじまることにつきる。2017/04/11
うーしゃか
0
財務についての考え方、改善策の参考になる。 他の財務本より具体的で実践したくなる。2016/08/13
-
- 電子書籍
- 月刊アームズマガジン2020年8月号
-
- 電子書籍
- 【危機管理の授業】柳瀬氏国会招致! 加…
-
- 電子書籍
- おつかれ背景さん アニメ業界の裏側、教…
-
- 電子書籍
- バラ色の明日 2 マーガレットコミック…