岩波新書<br> 地球外生命 - われわれは孤独か

個数:1
紙書籍版価格
¥792
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
地球外生命 - われわれは孤独か

  • 著者名:長沼毅/井田茂
  • 価格 ¥792(本体¥720)
  • 岩波書店(2014/03発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 175pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784004314691

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

銀河系の多くの星のまわりで惑星系が見つかっている.地球に似た惑星は,ごくふつうの存在らしい.それならばこの宇宙には,われわれ以外にも知的生命が存在するだろうか?太陽系外の惑星系はまったく予想できない姿だったが,地球外生命はどんな姿だろうか?生命科学と惑星科学を総動員し,宇宙における生命の可能性を考える.

目次

目  次
   はじめに 生命は星の一部

 第1章 地球生命の限界
  1 辺境の生物たち
  2 高温・低温・乾燥に耐える

 第2章 地球生命はどのように生まれ進化したか
  1 生命のふるさと
  2 知的生命体への進化

 第3章 地球の生成条件が少し変わっていたら
  1 ハビタブル惑星のできかた
  2 月と宇宙環境

 第4章 太陽系の非地球型生命
  1 火星の太古の渚
  2 氷衛星の内部海――エウロパ、ガニメデ、エンケラドス
  3 マイナス一八〇℃のメタンの湖――タイタン

 第5章 系外惑星に知的生命は存在するか
  1 生命を観測できるか
  2 M型星惑星の生命を描く
  3 地球外知的生命と交信する
   おわりに われわれは孤独か
   参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

167
本書は天文学者ではなく、生物学者と惑星形成論を専攻する学者による共著。天文学者たちの多くは、地球外にも生命が存在することに楽観的だが、生物学の立場からはきわめて否定的ということになるようだ。そうしたことを検証するために、まず地球内の極限状況に生息する生命を観察することで、いわば生命としての限界値を探っていく。それを太陽系内、さらには外宇宙へと拡げていくことで可能性を考察するという試みだ。もちろん、現段階では結論は出ないものの、「知的高等」生命ということになると、あるいは全宇宙で我々だけなのかも知れない。2014/04/05

hatayan

48
生物学者と惑星科学者が生命発生の条件と地球外生命の可能性を解説。 地球には海や陸の生き物だけでなく、太陽の光を受けずとも岩石を栄養に苛酷な環境でも生きる地下生物もおり、生物の裾野は広い。生命発生には水があることが条件で、高度な知性を獲得するには脳を動かす酸素が不可欠。宇宙に知的生命を探る試みは50年以上続いているが結果を残すには至らず。太陽系には木星や土星の衛星に生命存在の可能性。太陽系外惑星の観測が90年代以降発達、地球外生命の議論が活発化。 宇宙に生命はありふれているのか、想像力を喚起する一冊です。2019/10/29

フジマコ

39
僕はこのテーマが結構好きです。今手元に本がないので正確なことは分かりませんが、銀河系中だけでも地球とよく似た惑星はめっちゃたくさんあるんですよね。このタイトルで地球外に知的生命体がいるかって飛訳をするのではなく、アメーバみたいな生命体がいる惑星があるんじゃないかなぁってところからこの本は始まります。火星にも芋虫みたいな生命体が大昔にいたって結構リアルに検証されてますもんね。溶岩が吹き出してる海のそことか、油の中でも生きることができる生命はあります。とすれば結構近い惑星に生き物がいるかもって思っちゃいます。2014/03/24

壱萬参仟縁

37
生命は惑星の一部(ⅰ頁)。地球外生命も発見されるまでは想像できない存在である可能性は高い(ⅴ頁)。もの1グラム当たりの表面積の合計を比表面積と言う(17頁)。最近、有機物ができたのは熱水噴出孔に見られる鉱物の表面というパイライト仮説が提唱されている(50頁~)。原始スープ説に対し、原始クレープ説という。パイライト表面はプラス電荷(54頁)。シアノバクテリアは30数億年前に酸素を発生しはじめ、海中や大気に貯まった(66頁)。知性の本質は予測(76頁)。 2015/01/06

WATA

37
「地球外に生命体がいるか?」という疑問をていねいに考察した本。地球の生命はどうやって生まれたか、どういう環境なら生命が生き延びられるか、という知識をもとに、地球以外の星で生命がいそうな星を探していくロマン溢れる内容。現在の有力候補である木製の衛星「エウロパ」と「ガニメデ」に向けて、惑星探査機「JUICE」の打ち上げが計画されているという。すぐに生命が見つかる可能性は低いかもしれないけれど、なにか生命の手がかりが見つかればよいな、と思う。2014/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7866740
  • ご注意事項

最近チェックした商品