人もお金も流れ込んでくる集客術 ファンクラブのつくり方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

人もお金も流れ込んでくる集客術 ファンクラブのつくり方

  • 著者名:中村悦子
  • 価格 ¥1,122(本体¥1,020)
  • すばる舎(2014/02発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799103104

ファイル: /

内容説明

セミナー講師、コンサルタント、士業、個人経営のお店、サロンのオーナー、必見! ずっとあなたのファンでいてくれる。そんなコミュニティーをつくり上げれば、もう大変な集客や無理なお願いをしなくてもよくなります。
この一冊でファンクラブのつくり方から運営方法まで丸分かり。これからはファンから追いかけられる存在になりましょう。

目次

第1部 ファンクラブのイ・ロ・ハ
第1章 ファンクラブから生まれる5つのいいこと
第2章 ファンクラブの掟7ヵ条

第2部 ファンクラブをつくろう!
第3章 ファンクラブのゴールを考える
第4章 ブランディング
第5章 ターゲットを絞る
第6章 ストーリーを考える
第7章 組織構造を設計する

第3部 ファンクラブ始動後のあれこれ
第8章 ファンを集めよう
第9章 ファン対応
BONUS ネットツールの使い方

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hk

16
経営において対象をお客さんだと捉えると企業からお客さんを追いかける流れが生まれる。一方で対象をファンにしてしまえば、ファンがおのずから企業を追いかける流れが生まれる。旧来の所有権売り切り型ビジネスモデルからサブスクリクション(利用権切り売り&定額継続課金ビジネスモデル)への移行が急激にすすむ現代にあっては、顧客の囲い込みが一層重要度を増す。そこで「お客さんのファン化」は有用な戦略となる訳だ。ファンクラブというこれまでビジネスでは傍流においやられていた形態が、足元に置いて俄然注目を集めている。2019/07/11

けほんこ

13
読みました。 最近やたらと「ファン」を作らなくてはいけないって 社内で言う人がいるので 「ファン」というワードに惹かれて・・・・・・ もしかして読んだかな? でも確かに 顧客を「ファン」と表現したら それは結構大事にしようとするかも・・・・・ 友達と知り合いとどちらで呼ぶか論争的な・・・・・・ ま、いいか。 内容はというとファンクラブを作る上での 注意点や発想方法でした。 うん。いやええねんで。 注意点や発想方法素晴らしいやん・・・・・・ でも 企業側に落とし込めるっていう話を 仕切りにして2017/08/22

Humbaba

5
ファンとの距離の取り方は慎重に考える必要がある。特に、ファンクラブを運営する人間は近すぎれば周囲のファンから反感を買い、かと言って遠くなりすぎればファンクラブの運営自体に問題が生じる。問題が起こりそうになった時には、当初の目的は何だったのかを考えなおし、そこから外れていないのかを確認することが大切である。2014/04/02

芸術家くーまん843

5
宝塚の娘のファンクラブを運営していた著者が教えるファンクラブ運営のノウハウ。ファンクラブはファンが運営費を払ってくれるサービス会社のようなもの。どうやってファンを集めるのか。最初は関係者で名刺を出し合って見込み客リストを作りリストに情報提供しファンを集めていく。立ちあがりはゆっくりだが1人のファンができると急速に立ち上がる。一人ひとりを大切にするということが大事だと思う一冊。2014/03/23

ほんのみちを

1
著者の娘さんが宝塚歌劇団に入団、その娘さんの「ファンクラブ」運営で培ったノウハウが活かされた「ファンクラブの作り方」は非常に説得力がある。 集客は人の心を疲弊させる。 それよりも、ファンを増やそう、ファンになれば簡単には離れないし、ファンがファンを呼んでくれることもある。 ファンクラブを作るのはとても有効な手段。2019/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7891069
  • ご注意事項

最近チェックした商品