おしゃべり科学 - ひと晩で理系になれる最先端科学講義集

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

おしゃべり科学 - ひと晩で理系になれる最先端科学講義集

  • 著者名:奥本素子
  • 価格 ¥1,630(本体¥1,482)
  • カンゼン(2014/05発売)
  • 夏の総決算!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍(~8/31)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784862552167
  • NDC分類:404

ファイル: /

内容説明

ヒッグス粒子の発見により話題沸騰中の「素粒子物理学」から、
定番の「脳科学」や「進化学」まで、
科学全般が簡単に理解できる多ジャンル科学講義集です! 
「人間がビタミンCをつくれなくても生きのこった理由」
「メダカは幼なじみがお好き?」
「虫は防虫剤でヤケドする?」……などなど、科学は決して遠い世界の話ではありません。
それはわたしたちの日常のすぐそばにあるものなのです。
目に入るものすべてを「科学の視点」で語りだした瞬間、わたしたちの目の前の景色は一変することでしょう。
本書はそんな、“もうひとつの日常”を浮き上がらせてくれる科学のお話を収録しました。
語ってくださるのは最先端の科学の現場にいる9名の研究者。ふだんは専門の世界のなかでむずかしい言葉だけを操る研究者も、
本書の「おしゃべり」スタイルの前では、科学の“か”の字も知らないわたしたちに理解できる言葉で講義をしてくれました。
聞き手は、博物館の研究者であり、最近ではサイエンスコミュニケーションも実践する奥本素子です。

目次

はじめに
第1章[理論物理学] 真空は空っぽじゃない――暗黒エネルギーからさぐる、宇宙の正体 磯暁
第2章[行動生物学] メダカは幼なじみがお好き?――視覚にたよる世界観 成瀬清
第3章[計算化学] 水分子のいすとりゲーム――氷が融ける瞬間 望月建爾
第4章[分子細胞生理学] 虫は防虫剤でヤケドする?――温度センサーのだまし方 富永真琴
第5章[応用動物行動学] カラスをだます――かしこいだけじゃない、カラスの秘密 塚原直樹
第6章[神経生物学] 脳のクセ――見えない操縦士 平田たつみ
第7章[電波天文学] 銀河系の自分探し――銀河の地図のつくり方 本間希樹
第8章[極地生態学] コケのノーガード戦法――コケに学ぶ戦わない生き方 伊村智
第9章[進化生理学] 進化と病気の深い縁――理想じゃない人間の姿 颯田葉子
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsu

12
★4  理論物理学「真空は空っぽじゃない」、 行動生物学「メダカは幼なじみがお好き?」、 計算科学「水分子のいすとりゲーム」、 分子細胞生理学「虫は防虫剤でヤケドする?」、 応用動物行動学「カラスをだます」、 神経生物学「脳のくせ」、 電波天文学「銀河系の自分探し」、 極地生態学「コケのノーガード戦法」、 進化生理学「進化と病気の深い縁」、 9章のテーマでどれも分かりやすく興味深い内容でなかなかイイ。 2018/09/03

やす

4
研究者との対談形式での研究と科学の紹介。 内容の面白さに加えて語り口のちょうど良さもあり、とても楽しく読めた。2022/08/10

gachi_folk

3
「おしゃべり」形式ってのが科学オンチな人間にとって理解しやすくて良いな。ひと晩で理系になれるかはさておき、科学の世界をちょいとだけでも覗けた事で、メダカが見るカラフルな世界に近づけた気がする。さて、イオンチャネルを開きに熱いコーヒーを飲みに行こうかしら。2014/04/03

Carol

2
面白かった〜!完全なる文系人間で、学生時代は数学も化学も全くわからなかったけれど、研究者の先生たちの話は本当に面白い。物質が物質として存在していること自体が謎なんですねぇ。人間も反物質が存在して、それと出会ってしまったら消えちゃうはずで、消えずにいる方が不思議だと考えると、日々の些末な色々が大したことないように感じてきます。あと辛味が味覚じゃない説も面白かった。局地研究所も行ってみたいなー。2023/04/15

ショア

2
対談方式で現状の科学を知れておもしろい。宇宙から苔まで幅広い。2021/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7519116
  • ご注意事項

最近チェックした商品