内容説明
古典の中の言葉が現代を生きる人々を活かす。安岡正篤が説く「古典の活学」の実例となる10人の人生を描き、安岡語録の神髄に迫る。
目次
第1章 人間学で磨きをかける(古典を活学して養う人間力 人生の大則を学ぶ瓠堂塾を主宰する玉井重麿さん 明師良友に導かれた塚本恵昭さんの波乱の人生 早朝の銀座に響く素読―パーカー智美さんの実践)
第2章 事業に活かす人間学(国鉄の分割民営化で日本を救った井手正敬さん 古今の先哲によって志を磨く濱田総一郎さん 『言志四録』によって国鉄の労働運動を蘇生させた窪田哲夫さん 姫路の人間国宝と称えられる田中昭夫さん)
第3章 宇宙の響きに感応する人間の魅力(西アフリカの教育援助に打ち込む阿野美智子さん 古典で心を磨き、心の原風景を描く吉田啓二郎さん 安岡語録の編纂を楽しむ上原憲一さん)
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 日常生活可能ですか?【タテヨミ】第72…
-
- 電子書籍
- 溺愛ヴァンパイア あまえたがりの吸血鬼…
-
- 電子書籍
- 農民関連のスキルばっか上げてたら何故か…
-
- 電子書籍
- オレンジページ 2021年 8/2号
-
- 電子書籍
- RM MODELS 302号