- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
地図データを駆使した防災研究を専門とする著者は、福島原発事故後、米軍がネットで公開した放射能実測値をGIS(地理情報システム)という最新ソフトウェアに落とし込んで「セシウム汚染地図」を作成した。「地図屋」の立場で放射能問題に関わるようになった著者が、地理情報の実践的な活用ノウハウを提示する。福島第一原発周辺汚染状況の3Dマップ、飯館村の地区単位の汚染濃度分布図、関東一帯の「放射線管理区域該当エリア」など、貴重なオリジナル図版を本書に多数収録。また、大型水害時の「見えない水路」を可視化する試みなど、災害対応に役立つ広範な事例も報告する。【目次】はじめに/序章 SPEEDIは「時代遅れ」だった/第一章 どうやって「汚染地図」を作成したのか/【エッセイ】地球は“ジャガイモ”だった/第二章 「GIS」とは何か/【エッセイ】伊能忠敬は「地球のサイズ」を測ろうとした/第三章 データを「活かす」道を探る/第四章 GISを活用するには/おわりに
目次
はじめに
序章 SPEEDIは「時代遅れ」だった
第一章 どうやって「汚染地図」を作成したのか
【エッセイ】地球は“ジャガイモ”だった
第二章 「GIS」とは何か
【エッセイ】伊能忠敬は「地球のサイズ」を測ろうとした
第三章 データを「活かす」道を探る
第四章 GISを活用するには
おわりに
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 双子な私たちの入れ替わり婚 ―オトした…
-
- 電子書籍
- ビグネス参式(1) 少年サンデーコミッ…
-
- 電子書籍
- 神眼の勇者(コミック)分冊版 43 モ…
-
- 電子書籍
- ルアーマガジン2017年10月号
-
- 電子書籍
- 戦略をイラスト化するグラフィック・ファ…