- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少女/レディース)
内容説明
ささやかだけれど、幸せな生活を送っていた沢田一家。ところがある日、夫が突然の病に倒れ、収入が激減。窮地に立たされた沢田一家は…!?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鷺@みんさー
43
2013年発行。読んでいて最初は反発というか、「なぜとっとと制度需給しないんだ」とイライラした。が、世間の反応と、実情を知ることの大切さをこの漫画で伝えたかったのだと思う。しっかし、消費税がある以上誰もが税金を払ってるし、医療保険など誰もが税金の世話になってるのに、なんでこうぐるぐると下を下を見下す世の中なんだろねぇ。私は年金の世話になってるし、知人に生活保護を受けてる人もいる。路上生活者については、様々な本を読んだ。まさに「知ることから始まる」のではないか。他者への批判が自分を追い詰める世の中である。2019/04/12
mincharos
29
めっちゃ怖かったー!結婚して子供2人、普通の幸せな4人家族だったのに、ある日突然旦那が倒れて入院、入院も長くなりその間に会社からクビを切られる。退院しても自宅療養で働けなくて、妻はパートを増やすも収入は全然足りず、途端に家庭は立ち行かなくなる。ちょうど数日前、旦那のいびきがすごくて眠れなかった夜、この人何か病気なんじゃないの?でももし旦那が突然死んだら、私1人の収入で子供たち2人大学まで行かせられるかな?と、ちょー不安になった直後の読書。明日は我が身ー?!なのか?絵がもっとよかったらなぁ、、、2019/03/30
トリオネア
25
4人家族(夫婦共働き、子供二人)の父が病に倒れ、妻は家計や医療費の為パートを掛け持ちするも、働きすぎで体を壊し生活保護を受給する事になるが…生活保護を漫画でわかりやすく。不正受給がマスコミの面白いネタにされているが、全体の99.6%が真っ当な生活保護受給者。就学援助等の基準は生活保護を元にしており、生活保護費が下げられると就学援助が受けられなくなったり、保育料、住民税が上がったり、介護保険料、介護費用の負担増と受給者でなくても国民の生活に影響がある。国民全員の為のセーフティーネット。安易な批判はやめよう。2019/06/25
しょうじ@創作「熾火」執筆中。
23
【1回目】2013年刊行。父親が急病で倒れたことで、生活保護を受けることとなった4人家族の物語。刊行後5年を経ているが、この制度への理解は遅々として進まず、むしろ後退しているようにさえ見える。2018年10月から支給額が下げられたと聞く。生活保護の支給額が下がれば、最低賃金等にも連動するというのに。貧しい、弱いものを分断していると、いつか大きな亀裂がこの社会を襲うことになる。そんなことを考えました。2018/09/26
どあら
23
図書館で借りて読了。とても勉強になった!誤解している人は多いと思うので、人気俳優を配役してドラマ化されればいいと思いました。2016/04/03
-
- 電子書籍
- つやつやキラキラ マニキュアフラワー&…
-
- 電子書籍
- 錬成師アリアは今日も頑張ります~妹に成…
-
- 電子書籍
- テアイテトス 光文社古典新訳文庫
-
- 電子書籍
- チョコレートジュース2VOL30
-
- 電子書籍
- 【プチララ】天然パールピンク stor…