杉本流相振りのセンス

個数:1
紙書籍版価格
¥1,738
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

杉本流相振りのセンス

  • 著者名:杉本昌隆
  • 価格 ¥1,361(本体¥1,238)
  • マイナビ出版(2014/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784839949129

ファイル: /

内容説明

これで相振りは指せる!著者であり、相振りのスペシャリスト、杉本七段は言っています。「角筋を止めない振り飛車が大流行している。3手目▲7五歩の三間飛車や初手▲5六歩の中飛車、または角道オープン四間飛車など全てそうだ。必然的に相振り飛車戦も角交換型が増加。結果、今まででは見られなかった出だしの相振り戦も多くなっている」(まえがきより)(日本将棋連盟発行)
相居飛車と違い、相振り飛車には中飛車、三間飛車、四間飛車、向かい飛車といったバリエーションがあり、さらに相手の振る位置も同じだけあるため、その組み合わせは多岐にわたります。しかも最近大流行の角道を止めないタイプの振り飛車の出現によって相振り飛車の戦場は複雑さを極めています。ではどうすればいいか? 杉本七段の解答はこうです。「定跡から外れても、乱戦になっても『相振り感覚』があれば、道に迷わない。」(同上) どんな形にも共通する相振りの感覚=センスというものがあり、それらを知っていれば未知の局面でも十分対応できるのです。
そして、その相振りのセンスを記したものこそが本書です。代表的な形の定跡手順を解説しつつ、まとめ部分で登場する32の相振りのセンスをすべて体得してください。そうすれば相振り飛車という大海原に放り出されても勝利という名の目的地に必ずたどり着けるはずです。
■CONTENTS
【序章】最新相振り飛車の考え方/【第1章】現代の相三間/【第2章】相三間・先手浮き飛車型/【第3章】後手4・角型向かい飛車/【第4章】先手中飛車/【第5章】角道オープン四間対策後手2四歩/【第6章】その他の相振り最新研究

目次

序章 最新相振り飛車の考え方
第1章 現代の相三間
第2章 相三間・先手浮き飛車型
第3章 後手4・角型向かい飛車
第4章 先手中飛車
第5章 角道オープン四間対策後手2四歩
第6章 その他の相振り最新研究

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こまごめ

3
すっかり藤井聡太の師匠として有名人の杉本先生の相振り本。先手中飛車から囲わずに銀が出てくる形が受けられなくて悔しい負け方していたのですが、この本の定跡通りに進んで勝てました。この本の定跡勉強すれば相振りで作戦負けする事は無いと思います。2022/01/13

kinaba

3
一つの形を突き詰めるよりは色々な変化があって楽しいということを紹介してくれる感じの本2014/06/27

nerozou666

2
相振り飛車に関する著作が多い杉本昌隆七段のなんと7冊目となる相振り飛車の棋書。前作の『相振りレボリューション』の評価が高かったようで、本作はそこから更に定跡研究が進んでいる。先手浮き飛車型相三間や4四角型向かい飛車など、他の棋書ではあまり紹介されないような変化について解説されている。これまでの著作を前提として解説されているので少し高度な内容だが、確かな研究に裏打ちされており、相振り飛車の派生としての居飛車(対抗型)についても少し解説されている。なお、中飛車左穴熊については著者の次の著作を参照されたし。2018/10/13

shin

2
良かった。杉本先生の他の相振り本も読んでいこう。2018/05/04

Fuck_the_Facts

1
44角型向かい飛車、おすすめです。2021/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7837915
  • ご注意事項

最近チェックした商品