内容説明
失敗しても落ち込まない、出会った人を一瞬で味方にする、「立派な人間になる」ことをあえて拒否する、 できないことは「できない」と割り切る、 わざと自分を低く見せてトクをする 、どんな仕事も、引き受けてからやり方を考える、いちいち細かいことで反省しない etc……。
「笑っていいとも!」「タモリ倶楽部」等で大活躍、 タモリさんの成功の秘密を人気心理学者が大公開! どんな仕事も楽しくさせてしまうタモリさん流・秘密の働き 方・対人術とは?さりげなく、しぶとく生きる極意が満載。
ベストセラー『タモリ論』の併読に最適の一冊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
arisaka
4
タモリをネタにした自己啓発本?最初に結論ありきで、それに当てはまる発言を探しているように思えてしまうのが残念。わりと、人として当たり前のことしか書いてないような。2014/02/04
ザビ
3
タモさんの得体の知れない魅力は文学に通じている……なんて突拍子のない感想。例えばタモリのこんな言葉「人にとって一番恥ずかしいことは立派になるということです。僕にダンディズムがあるとすればこのへんですね」スゴいね。ここまで既成の価値観や考え方に疑問を投げて、その生きざまをテレビで表現している人、他にいるかな。素人が勘違いで変なスター意識を持ったりするとテレビではつぶれるらしい。「どこまでマイナー感覚を持続できるか、要するに自分との闘いです」マイノリティを貫いているんだろな、タモさん。2018/12/14
hinotake0117
2
昨日もタモリさんの記事をツイートしたが、本当に変な力を入れず長年活躍される氏に対する心理学的分析。 芸能界の老子的に、流されつつ、自分の色はしっかり出す姿勢がすごい。 根本には自己肯定感の高さもあるのだな、というのも新たな気づき。2022/10/06
教え子と旅する男
2
自己啓発本は、嫌いだけど「タモリ」に惹き付けられて購入。タモさんの成功した理由や、秘訣を過去のインタビューや記事から考察し、心理学の要素も混ぜ合わせて書かれていた。ごく当たり前の事しか書かれていなかった気がする。別に、タモさんだけがやってる事では無いかと。2013/11/01
みや
1
心理学者が学術的見地からタモリの言動の合理性を解明し、人生の極意を説く啓発書。心理分析や自己啓発本の類が苦手な私には合わなかった。「タモリ」の名を冠していたので手にしたが、買う本を間違えたようだ。2019/05/22