内容説明
嘘つき、声が大きい、マナーが悪い……日本人から見たら理解できない中国人の言動の数々。しかしそれらにはすべて理由があった!! もはや「嫌い」だけでは済まされない、ビジネスパートナーとしてもますます重要になっていく中国人。彼らと上手に付き合っていくために知っておきたい交渉術を中国の飲食会社で副社長を務める著者が実体験から知り得たノウハウとともに伝授。
目次
第1章 中国という国のリアル(「アイ・ドント・ライク・ジャパニーズ!」 中国人の“愛国精神” ほか)
第2章 日本人は知らない日常生活のルール(会話するときは相手の出身地を先に聞く 贈り物は派手で大きいほうがいい ほか)
第3章 中国人のマナーが悪いのはなぜか(中国人はなぜ声が大きいのか なぜコピー商品が溢れるのか ほか)
第4章 知らないと必ず失敗するビジネスルール(チャイナ・ドリーム 中国人の「できる」は信用するな ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MORITA
1
表紙にある通り「不可解中国人の行動原理」はわかりましたが、そのルールを中国外で押し通そうとするから問題が多発するわけで。そこまでして中国や中国人と付き合いたいと思いませんし、ルールを学習できないことを正当化されても不快感しか感じません。2016/07/15
terry
1
大変読みやすくサラリと読める。内容は他の中国暴露物と一緒だが、その中国人のバイタリティに魅かれ中国でビジネスをやってきた著者の中国への思いがよく出ている。しかし読めば読むほどチャイナ・ルールが如何に反グローバルなものであるかがよくわかる。著者は中国に合う人、合わない人がいると書くが、そこまでしてチャイナビジネスをする必要があるのかと逆に問いたい。まともなマナーを教える事のない、そんな国にまともな未来があるのだろうかと私は思うのです。2014/02/14
アルゴン
0
★★★★☆中国という国の文化や、考え方がよく分かります。ギブ・ギブ・ギブの精神でないと中国ではやっていけないとのことですが、日本でもそれくらいの精神でいかないと成功はしないと思うので、それだけをもって大変とは思いませんでした。オブラートに包む必要がないのはラクだと思いましたが、すさまじいまでの自己主張が必要そうなのは厳しいなあ。2016/04/26
ととむ
0
うーん…別に中国にかぎんないのでわ…2019/09/05