謎の村上春樹 - 読まなくても気になる国民的作家のつくられ方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

謎の村上春樹 - 読まなくても気になる国民的作家のつくられ方

  • 著者名:助川幸逸郎
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • プレジデント社(2013/10発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833420600
  • NDC分類:910.268

ファイル: /

内容説明

なぜ、村上春樹は授賞式でTシャツを着るのか?
ハルキストも、そうでない人も、目からウロコの“最新”春樹論!


──現代という「若者殺しの時代」を変えていくことは、私ひとりの力にはあまります。
けれども、春樹の語られ方の風通しを、少しぐらいよくすることならできるかもしれません。
その作業をつうじて、日本社会のさまざまな問題点をあぶりだすことができたなら……(本文より)

人、時代、作品……、これまでにないハルキ論!
好き嫌いにかかわらず、気にせずにはいられないムラカミ小説の構造、
どこにも書かれたことのない村上春樹の「オタク」的実像、
そしてムラカミを都合よく誤読しながらアイドルに祭り上げてきた中高年ハルキストの功罪に、
気鋭の文学者が斬りこむ。
村上春樹作品から読み解く現代日本ワンダーランド。


【目次】
■第1章:なぜ村上春樹の本は、好きでもないのについ買ってしまうのか?
■第2章:なぜ『1Q84』には黒髪ロングヘア・スレンダー巨乳美少女が登場するか?
■第3章:村上春樹はアルマーニの服を実際に着たことがあるのか?
■第4章:なぜオジサンは村上春樹を読んで「自分語り」をするのか?
■第5章:なぜ龍はブレまくって、春樹はブレないのか?
■第6章:なぜ春樹は早起きをして走るのか?
■第7章:なぜ『ノルウェイの森』はバブル時代を象徴する小説となったのか?
■第8章:なぜ春樹は授賞式でTシャツを着るのか?
■第9章:なぜ春樹は「走ることについて語るとき」力むのか?
■第10章:なぜ春樹は他人のトラウマを借りなくてはならなかったのか?
■第11章:なぜ村上文学はノーベル賞を取りにくいのか?
■第12章:春樹はこの先『ねじまき鳥クロニクル』以上の「悪」を描くことができるか?
■第13章:なぜ春樹は日本文学界で独り勝ちになったのか?
■第14章:2013年は父への「巡礼の年」だったのか?
■第15章:なぜ多崎つくるは色彩を持たないのか?
■第16章:なぜ春樹の父親は高校教師になったのか?
■第17章:村上春樹はドストエフスキーになれるか?
■第18章:なぜ春樹はノーベル賞を取ってはいけないのか?

目次

なぜ村上春樹の本は、好きでもないのについ買ってしまうのか?
なぜ『1Q84』には黒髪ロングヘア・スレンダー巨乳美少女が登場するのか?
村上春樹はアルマーニの服を実際に着たことがあるのか?
なぜオジサンは村上春樹を読んで「自分語り」をするのか?
なぜ龍はブレまくって、春樹はブレないのか?
なぜ春樹は早起きをして走るのか?
なぜ『ノルウェイの森』はバブル時代を象徴する小説となったのか?
なぜ春樹は授賞式でTシャツを着るのか?
なぜ春樹は「走ることについて語るとき」力むのか?
なぜ春樹は他人のトラウマを借りなくてはならなかったのか?
なぜ村上文学はノーベル賞を取りにくいのか?
春樹はこの先『ねじまき鳥クロニクル』以上の「悪」を描くことができるか?
なぜ春樹は日本文学界で独り勝ちとなったのか?
二〇一三年は父への「巡礼の年」だったのか?
なぜ多崎つくるは色彩を持たないのか?
なぜ春樹の父親は高校教師になったのか?
村上春樹はドストエフスキーになれるか?
なぜ春樹はノーベル賞を取ってはいけないのか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そら

43
村上春樹が大好きなので大変興味深かったです。芥川賞は賞の格付けでいうと下の方だということ、新潮社はプロも認める老舗ブランド、谷崎潤一郎はマジでどM(笑)。(・_・D フムフム。村上さんは同業者とはあまり付き合わずに最低限のコンタクトしかとらない。←確かに〰。小説の主人公も誰ともつるまず孤独を愛するタイプがほとんどですよね!しかし残念ながら、”村上節”(文章)については何も語られてなかったな〰。私にはそこが重要なんだけどな〰(^^♪。2020/10/07

Daisuke Oyamada

31
村上春樹はなぜこんなに人気なのか。 なぜ、世界中で称賛されるのか。 それらを著者の切り口で語られています。 自分は村上春樹は読んでも読んでも、 好きになるどころか、いつも共通の印象は、 「わけがわからない」だけれど、 だからこそ、なぜ?と思うことが、 少しわかったような、わからないような。笑 こんな一節がありました。  美術館に飾られた絵のように、ながめて楽しむものでは・・・ https://190dai.com/2023/10/05/謎の村上春樹-読まなくても気になる国民的作家の/2023/10/04

歩月るな

13
某ド嬢曰く「村上春樹をどーいうスタンスで読んだらいいか 正解がわかったよ!!」のスタンスの解答例の一つとして。その時代を生きた人間にしかその時代の空気・目線は解らない……と言う事なのだろうか。面白かったです。2015/10/29

蝸牛

9
村上春樹自身が村上春樹を第三者目線で、異なるペンネームでも書いたら良いんじゃないかなぁとおもいました。(あまり面白いとは言えなかった….)2023/12/18

モリータ

7
◆2013年月刊、著者は1967年生の日本文学研究者。◆授業のついでにざっと読み。確かにそうだろう、という話としても、憶測(ヨタ話)としてもストレスなく読み流せたが、メモを残そうという気にはならず。2022/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7276616
  • ご注意事項

最近チェックした商品