内容説明
日本国憲法が公布,施行された1946-47年に発行された小冊子.中学1年生用の社会科の副教材「あたらしい憲法のはなし」.全国の家庭に配布された憲法普及会編「新しい憲法明るい生活」.法制局閲,内閣発行の「新憲法の解説」.新憲法への熱い思いが伝わってくるこの3篇はいまこそ読み直されるべきだろう.
目次
目 次
新しい憲法 明るい生活
新しい日本のために──発刊のことば…………芦田 均
新憲法の特色──私たちの生活はどうなる
あたらしい憲法のはなし
一 憲 法
二 民主主義とは
三 国際平和主義
四 主権在民主義
五 天皇陛下
六 戦争の放棄
七 基本的人権
八 国 会
九 政 党
十 内 閣
十一 司 法
十二 財 政
十三 地方自治
十四 改 正
十五 最高法規
新憲法の解説
序…………吉田 茂
序…………金森徳次郎
序…………林 譲治
総 説
前 文
第一章 天 皇
第二章 戦争の放棄
第三章 国民の権利及び義務
第四章 国 会
第五章 内 閣
第六章 司 法
第七章 財 政
第八章 地方自治
第九章 改 正
第十章 最高法規
第十一章 補 則
むすび
解説…………高見勝利
大日本帝国憲法
英文対訳 日本国憲法
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
zero1
48
日本人の多くは今日が何の日か忘れている?本書は九条の軍隊を持たないことについてこう記している。【日本は正しいことを、ほかの国よりさきに行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません】本当だろうか?改憲派は【自衛力を持たない国なんて無い】と主張。護憲派は【改憲は戦争が出来る国になること】と述べる。しかし明確な意見を持っているのは一部のみ。国民の多くは正直【どうでもいい】。選挙にも行かない。だから憲法の【国民的議論】なんて無い。無批判なまま【カルト与党】に投票する。これが現実。2023/05/03
きいち
36
「みなさんの中には、こんどの戦争に、おとうさんやにいさんを送りだされた人も多いでしょう。ごぶじにおかえりになったでしょうか。それともとうとうおかえりにならなかったでしょうか」◇始まったばかりの社会科の副読本だった表題作、2000万部が配布されたパンフなど、46~7年に政府が出した3編。構成、文章、挿絵すべてから、その時代の雰囲気と関わった人々の本気度がひしひしと伝わってくる。◇憲法の中身の議論はすればいい、でも真摯に「雨降って地固まる」状態を実現しようとした彼らの志を軽んじることは許されないと改めて思う。2016/09/12
バズリクソンズ
21
戦争という過ちを二度と繰り返さないために、恒久平和を国内だけでなく世界にも広める志で公布、施行された日本国憲法。自分も含めどれほどの国民がこの最高法規の内容を理解しているのだろう。当時この内容を中学の社会科の教材にしていたとは、今の時代では想像できないような熱意を感じる。憲法の内容を知らずに民主主義を掲げるエセ政治家に警鐘を鳴らしたい。また本書は大日本帝国憲法も載せており、二つの憲法の違いも比べてみれるので、より理解を深めるのに効果的な一冊。憲法の内容を把握すれば、自身の支持すべき政党も分かってくるだろう2025/06/08
Takao
6
2013年9月18日(2015年5月7日、第3刷)発行。憲法普及会編『新しい憲法 明るい生活』(1947年5月3日発行)、文部省『あたらしい憲法のはなし』(1947年8月2日発行)、法制局閲・内閣発行『新憲法の解説』を収録し、編者による「解説」が付されている。巻末に、大日本帝国憲法、日本国憲法(英文対訳)も掲載。GHQの働きかけもあり、当時、新憲法普及のために政府関係者が努力していたことを知った。内容的には、政府が国民を「啓蒙」しようとしている印象を受けた。当時の政府の考え方がよくわかる。2016/07/03
桐一葉
4
憲法を読んでると心が安らぐ。自分の命が自分のものじゃない、個人の意見は尊重されず奪われるばかりの野蛮な時代を経て生き残ったひとたちがつくりあげた国民の盾。学生時代に習ったはずやのにほとんど何も憶えてなくて、なんでやろって思ったんやけど、学生の頃はすべてにおいて守られてたし社会に出たらこんなにも身を護るものがないって実感することなかったもんな。そうして日々に追われて擦り切れてもう一度憲法にふれたら泣けてきた。こんなにも尊重してくれる存在を絶対守っていかなあかんわ、と強く思った。今やからこそ、勉強を続ける。2025/07/23
-
- 電子書籍
- 不倫マンション 住人たちの乱れた秘密 …
-
- 電子書籍
- 悪女は自殺しない 創元推理文庫